Skip to content

アプリの使い方(応用編)

文字の大きさが違う
2段のラベルもラクラク作成

テキストの大きさが違う2段のラベルもカンタンな操作で作れます。
「見出し+説明」や「見出し+日付」のようなラベルは、テキストの大きさを変えることでお洒落に仕上がります。
※操作手順は、iPhoneとKL-SP100で説明しています。

NAME LAND i-ma

ここがポイント!

【テキストの大きさが違う2段のラベルが作れる!】上下でテキストの大きさが変えられます。

操作手順

上段のテキスト(Coffee)、下段のテキスト(コーヒー豆)を組み合わせたラベルを作成します。
※テキストの大きさと文字揃えを変更する手順も説明しています。

サンプル画像
1.(ホーム)を選んで「ラベルを 自由に作る」をタップ
2.テープ幅「18mm」を選んで 「OK」をタップ
3.(横書きテキスト)をタップ ※アイコンから項目を選びます。(横書きテキスト、縦書きテキスト、絵文字、QRコード、日付、画像、手書き、連番)※すべてのアイコンを表示するには、「▶」をタップしてください。
4.上の段のテキスト(Coffee)を入力して 「+」をタップ ※テキスト入力欄のアイコンでは次の操作ができます。(フォント、文字の大きさ、太字、文字間隔、文字の変倍、文字揃え、文字の段の割合)
5.(横書きテキスト)をタップ ※(連番)アイコンをタップすると、 連番を追加できます。※(日付)アイコンをタップすると、 タイムスタンプ(タイムスパン)を追加できます。
6.(文字の段の割合)をタップ ※ここでは上の段と下の段の大きさを指定しています。
7.下の段のテキスト(コーヒー豆)を入力して(文字の大きさ)をタップ
8.スライドバーをドラッグ ※スライドバーを左にドラッグするとテキストが縮小、右にドラッグすると拡大します。
完成

製品情報はこちら

One Point

あとから上の段と下の段の比率を変えたいときは、テキストが入力できる状態で(文字の段の割合)を タップして変更します。❶テキストをタップ❷(文字の段の割合)をタップ❸比率を選択

Select a location