Skip to content

アプリの使い方(応用編)

洗濯タグ
(KL-LE900のみ)

⾐類の情報や洗濯時の注意事項などを記載した洗濯タグが作れます。
ショップロゴなどの画像も⼊れられるので、オリジナリティのあるタグが作れます。
※KL-LE900でスマートフォン向けアプリを使用している場合に利用できます。
※操作手順は、iPhoneとKL-LE900で説明しています。

NAME LAND i-ma

ここがポイント!

POINT1【洗濯タグ用のフォーマットをご用意】洗濯タグ用のフォーマットがあらかじめ用意されているので、自分でデザインしなくてもカンタンに洗濯タグが作れます。
POINT2【洗濯表示マークは選ぶだけ】洗濯タグに必要な洗濯表示マークをご用意。マークを選ぶだけで手軽に洗濯タグが作れます。

操作手順

洗濯タグに必要な情報(繊維の組成、洗濯表示マーク、取り扱い文章、連絡先、任意のテキスト)を
入力したラベルを作成します。
※中央で折りたたんだ洗濯タグを作る手順を説明しています。
※印刷は布タグテープが必要です。

サンプル画像
5.繊維の組成(コットン100%)に変更して(文字の大きさ)をタップ ※テキスト入力欄のアイコンでは次の操作ができます。(フォント、文字の大きさ、文字揃え)※上下に余白を入れたい場合は、テキストの前後に改行を入れます。※iPhoneで空白行を入れたい場合は、先頭に空白を入力してから改行してください。※テキスト欄は1行あたり16文字まで印刷できます。入力時は16文字ごとに改行してください。※必要に応じて、フォントや文字の大きさを調整してください。
6.文字の大きさを調整して「確定」をタップ
7.(つり干しマーク)をタップ ※すでに入力されている洗濯表示マークをタップすると、別の洗濯表示マークに変更できます。
8.(陰干しマーク)を選ぶ ※絵文字は、上下にスクロールして選べます。
9.洗濯表示マークの空欄をタップ ※空欄をタップすると、洗濯表示マークを追加できます。
10.(ウェットクリーニングマーク)を選ぶ❶  (ウェットクリーニングマーク)をタップ❷ 「確定」をタップ ※❶の絵文字の種類は上下にスクロールして選べます。
11.テキスト(取り扱い文章)をタップ
12.取り扱い文章を変更して(文字の大きさ)をタップ ※テキスト欄は1行あたり16文字まで印刷できます。入力時は16文字ごとに改行してください。※必要に応じて、フォントや文字の大きさを調整してください。
13.文字の大きさを調整して「確定」をタップ
14.テキスト(連絡先)をタップ
15.連絡先を変更して「確定」をタップ ※テキスト欄は1行あたり16文字まで印刷できます。入力時は16文字ごとに改行してください。※必要に応じて、フォントや文字の大きさを調整してください。※選択している欄の横にある(上矢印)(下矢印)をタップすると、表示順を入れ替えられます。
16.(横書きテキスト)をタップ ※(横書きテキスト)をタップすると、新たに項目を追加できます。
21.印刷する枚数を指定して「プリントスタート」をタップ ※印刷には布タグテープが必要です。※印刷された布タグテープはハサミで切ってください。
22.完成

製品情報はこちら

One Point

洗濯タグにロゴを入れる場合
会社やブランドのロゴも印刷したい場合は、「ロゴ画像あり」のフォーマットを選びます。
次にロゴの表示欄をタップし、使用するロゴを設定します。

❶「ロゴ画像あり」をタップ❷「LOGO-IMAGE」をタップ❸「画像の変更」をタップ❹「フォトライブラリ」をタップ❺ロゴ画像をタップ❻画像をトリミングする❼階調を調整する❽「確定」をタップ

※画像を白黒に変換(モノクロ化)する方法は、シンプル、誤差拡散、ディザリングより選択できます。
※選択したロゴ画像のトリミングや階調などを変更する手順については、こちらの手順9をご参照ください。

Select a location