Skip to content

アプリの使い方(応用編)

ラベルをカットする場所が
ひと目でわかる「カットマーク印刷」

(KL-SP10のみ)

ラベルを2枚以上印刷するときは、「カットマーク印刷」がオススメ。
カットする場所に目印が印刷されます。
※操作手順は、iPhoneとKL-SP10で説明しています。

NAME LAND i-ma

ここがポイント!

POINT1【同じラベルをまとめて印刷するときに便利】カットマーク印刷は、お名前ラベルのようなラベルを複数枚印刷するときにオススメです。
POINT2【違うデザインをまとめて印刷するときにも】収納ラベルをまとめて印刷したり、保存してあるラベルを同じテープでまとめて印刷したりするときにも、カットする場所がわかりやすくなります。

操作手順

絵文字とテキスト(はるか)を組み合わせたラベルを作成し、カットマークを入れて印刷します。
※ここでは、フォントを変更する手順も説明しています。
※テープ幅によってカットマークの入る位置が異なります。
・3.5mm~9mm幅テープ:2箇所(上部/下部)
・12mm~18mm幅テープ:3箇所(上部/中央/下部)

サンプル画像
1.(ホーム)を選んで「ラベルを 自由に作る」をタップ
2.テープ幅「12mm」を選んで 「OK」をタップ
3.(絵文字)をタップ ※アイコンから項目を選びます。(横書きテキスト、縦書きテキスト、絵文字、QRコード、日付、画像、手書き、連番)※すべてのアイコンを表示するには、「▶」をタップしてください。
4.(食物)を選ぶ ❶(食物)をタップ❷(いちご)をタップ❸確定をタップ※❶の絵文字の種類で(食物)のアイコンが表示されない場合は、「ジャンル」が選択されていることを確認してください。※❶の絵文字の種類は、左右にスクロールして選べます。※❷の絵文字は、上下にスクロールして選べます。
5.(横書きテキスト)をタップ
6.テキスト(はるか)を入力して(フォント)をタップ
7.フォントを選んで「完了」をタップ ※ここでは、次に表示されるフォントの中からお好みのフォントを選んでください。アプリ内蔵フォント:「LABEL DESIGN MAKER2」アプリに内蔵されているフォント その他のフォント:スマートフォンに内蔵されているフォント ※フォントを変更すると、テキストの大きさは初期状態に戻ります。フォントを決めてから行ってください。
8.「確定」をタップ ※確定したあとでも、テキスト(はるか)をタップすれば フォントや大きさなどを変更できます。
13.テープが完成
完成 カットマークに合わせて テープをカット

製品情報はこちら

Select a location