Skip to content

アプリの使い方(応用編)

ラベルを保存すれば、
作り直すときも再利用でラクラク

作ったラベルは保存しておくのがおすすめ。
収納を⾒直してラベルを貼り替えるときも、前と同じデザインのラベルをすぐに作り直せます。
※操作手順は、iPhoneとKL-SP100で説明しています。

NAME LAND i-ma

ここがポイント!

【ラベルは「マイフォルダ」でカンタン管理】作ったラベルは「マイフォルダ」に自動的に保存されます。※KL-LE900の場合、「通常ラベル/カットラベル/洗濯タグ」に自動的に分類・保存されます。

操作手順

保存してある「はさみ・のり」のデータを基に「はさみ・カッター」のラベルを新しく作成します。

サンプル画像
1.(マイフォルダ)を選んで基になるラベルのデータをタップ
2.テキスト(はさみ・のり)をタップ
3.テキストを修正(はさみ・カッター)して (文字の変倍)をタップ※テキスト入力欄のアイコンでは次の操作ができます。(フォント、文字の大きさ、太字、文字間隔、文字の変倍、文字揃え、文字の段の割合)
4.スライドバーをドラッグして「確定」をタップ※ここでは左にドラッグして文字幅を狭め、ラベルが枠内に入るように調整します。
5.絵文字をタップ
6.(カッター)を選ぶ❶(文房具)をタップ❷(カッター)をタップ❸「確定」をタップ※❶の絵文字の種類で(文房具)のアイコンが表示されない場合は、「ジャンル」が選択されていることを確認してください。※❶の絵文字の種類は、左右にスクロールして選べます。※❷の絵文字は、上下にスクロールして選べます。
7.(印刷)をタップ※「保存」をタップすると作ったラベルを保存できます。保存したラベルは次回の作成に使用できます。
8.印刷する枚数を指定して「プリントスタート」をタップ
完了

製品情報はこちら

Select a location