Skip to content

アプリの使い方(応用編)

大きなラベルを作る

「拡大印刷」では、文字を何枚かのテープに分けて印刷し、
それを並べて貼り付けることにより、大きな1つのラベルが作れます。
※KL-SP10では拡大印刷できません。
※操作手順は、iPhoneとKL-SP100で説明しています。

NAME LAND i-ma

ここがポイント!

【最大4枚まで貼り合わせたラベルが作れる】最大4段まで貼り合わせられるので、大きく目立つラベルが作れます。

操作手順

横書きのテキスト(燃えるごみ)のラベルを作成し、拡大印刷します。
※印刷する前にテープの残りに余裕があることを確認してください。
印刷するラベルの長さによっては、すべての段を印刷できない可能性があります。

サンプル画像
1.(ホーム)を選んで「ラベルを自由に作る」をタップ
2.テープ幅「24mm」を選んで「OK」をタップ ※12mm幅以下のテープを選んだ場合、拡大印刷できません。
3.(横書きテキスト)をタップ ※アイコンから項目を選びます。(横書きテキスト、縦書きテキスト、絵文字、QRコード、日付、画像、手書き、連番)※すべてのアイコンを表示するには、「▶」をタップしてください。
4.テキストを入力して「確定」をタップ ※テキスト入力欄のアイコンでは次の操作ができます。(フォント、文字の大きさ、太字、文字間隔、文字の変倍、文字揃え、文字の段の割合)
5.(印刷)をタップ
6.「拡大指定」をタップ ※複数の部数を指定しても、拡大印刷で印刷されるのは1部となります。※「拡大指定」をタップしたあとにメッセージが表示された場合は、「OK」をタップしてください。
7.「段数」を指定 ※ラベルの長さが600mmを超えた場合は印刷できません。この場合は段数を減らしてください。
8.「印刷範囲」を指定
9.「プリントスタート」をタップ
10.テープが完成
11.余白をカットする ※印刷したテープの上下に余白ができます。2段目、3段目、4段目の上側余白をカットしてください。※透明テープの場合は、カットの必要がありません。カットせずに次の手順へ進んでください。
完成 テープを貼り合わせる ※上段のテープの下側余白に次の段を合わせて貼り付けます。※透明テープでは余白部分を重ね合わせて貼り付けてください。

製品情報はこちら

Select a location