受験に役立つ!リスニング力を底上げする勉強方法3選!
リスニングは難しい?苦手の原因を掴もう!
外国語を学習していく中では、やり方がわからず、リスニングに漠然とした苦手意識を持つ人が多くいます。
「リスニング力」を底上げするには苦手分野を明確に意識することが大切です。
リスニング後に解答を読んでもわからない場合は「語彙力」解答を読めば分かる場合は「発音」なんとなくわかるのに間違っている場合は「文法」を強化しましょう。
リスニング力は底上げできる!自分に合った勉強方法
辞書学習で効率的に語彙を増やす
効率的に語彙を増やすには、辞書を使って関連語に目を通す方法が有効です。
Cat(猫)→Cats and Dogs(土砂降り) など面白イディオムは多いので楽しく勉強できます。
電子辞書では発音だけでなく、複数辞書検索で1つの単語を引き比べして必要な情報を正確に手にすることができる点も魅力的です。
発音・録音で耳と口を近づける
正しい発音は聴く能力を前提とするため、逆説的ですが発音を鍛えることで自然にリスニング力は向上します。
自分の発音を録音し、おかしな音を中心に特訓するのが近道です。
電子辞書では正しい発音と自分の録音音声の聞き比べができます。
さらに子音の強さ、抑揚など分野ごとに評価してくれる機能もついています。
ぜひ例文の読み上げ機能を使って
リスニング→シャドーイング→スピーキング→チェック
を実践してください。
リスニング力アップには電子辞書がおすすめ!
電子辞書のメリットは何といっても軽さと正確性です。
スマホでは得られない何十冊分の辞書やテキストによる正確な情報が瞬時に検索・学習できるため、好きな時間に気になったことを音声付きで効率的に習得・記録することができます。
特に自分の発音や癖を分析してくれる機能は秀逸です。
本気でリスニング力を底上げしたい方はぜひ電子辞書を利用した学習を習慣づけてみてください。
(30代/女性/会社員)