Skip to content

エクスワードを実際に使っている先生や生徒さんの声をご紹介

現役先生もおすすめ、エクスワード
筑波大学附属駒場中・高等学校 英語科教諭 松尾真太郎先生 「エクスワードを「いつ」「いかに」「なぜ」使うのか?」
<授業に!家庭学習に!>あらゆる教科で「一人一台端末」を用いた授業に対応できます。教科の枠を超えて理解した内容がつながります。PCで起こりがちな過度な情報収集・マルチタスクの防止にも役立ちます。
<自主学習に!>英単語の詳しい解説や用例など、納得するまで自分で調べましょう。自分の弱点の克服のために「履歴機能」や「単語帳機能」を活用しましょう。
<英検®に!>英検®突破へ、実績あるコンテンツが「聞く」「覚える」「調べる」を支えてくれます。
<学習の進化に!>教科書の難易度が増して読む分量も増えている今、 「複数辞書検索」による引き比べなど多彩な機能から自分に合うものを活用し、学習を進めることができます。
<英会話に!>発音を聞くだけでなく、自分の発音と比べ、分析し、音から入る英語学習を英会話に活用しましょう。「聞く」「読む」「書く」「話す」それぞれの力を自分で伸ばすことが可能です。
<理解の深化に!>似た意味の単語もニュアンスの違いまで分かるので、暗記学習で終わらず言葉の面白さにも気付けます。
千葉大学 教育学部 西垣知佳子教授 「PC・タブレットの横にエクスワードがマストです!」
PC・タブレットで充分だと思っていても…エクスワードは使用目的が違います。
エクスワードがあれば、単語の意味を確認して終わることなく、知識を広げながら英語力が身に付きます!● 意味だけでなく、語彙の学習で大切な用例も確認できます。● ジャンプサーチで単語を深掘りできます。● 「履歴」や自分で作る「マイ単語帳」で復習すると知識が定着します。
英語力をつけるなら、やっぱりエクスワード
<慣用表現でワンランク上の英語力が身に付きます。>「帽子をかぶる」「シートベルトをする」「香水をつける」「コンタクトレンズをつける」これらはすべて“wear”で表現できます。
<身近な単語の多様な意味を深掘りできます。>例えば、“wear”は名詞としても意味が複数ありますよ。「衣料品」「着用」「流行」「摩耗」
<単語の意味の広がりをカバーできます。>例えば、“shell”は「貝殻」のほかにも幅広い意味を持っていますね。「カメ・エビの甲羅」「カブトムシの外皮」「卵の殻」「ピーナツの殻」
使いやすさも推しポイント!
POINT1 オンライン翻訳を使うとPCなどの画面を移動しますがエクスワードなら作業が邪魔されません。
POINT2 複数の辞典を収録しているので、少ないアクションで多くの正確な情報が手に入ります。一問一答では終わりません。
エクスワードを授業で使っている先生方からのメッセージ
「英作文は単語だけ調べても書けません」単語を調べたら例文を必ず見て単語の使い方も確認します。学年が上がるにつれて英作文の時間が増え、電子辞書を使う時間も増えていきます。
「ウェブで調べだすと情報過多になります」色々と関連することを調べるのは良いことですが、かなりのマルチタスクになり本来授業でやってほしいことが進まなくなります。信頼できる1冊、教科書と調べるのは電子辞書、と決めた方がはかどります。
「単語は読めないと書けません!ネイティブ音声は必ず聞いて!」電子辞書で調べたら音声も聞いて読める ようにします。音読にも役立たせます。
「費用のこともありますが、タブレットと電子辞書、二つ持つのが理想です」タブレットに辞書アプリを入れるのも良いですが、電子辞書のように200以上のコンテンツは入らないです。
<電子辞書は総合的に調べられるところが良いです>わからない言葉に出合ったらすぐ調べる、これを習慣化します。電子辞書はすぐ起動してサッと調べられるし、ミニ辞書やジャンプ機能で教科をまたいでどんどん深掘りできるのが良いです。
「ジャンプサーチ」「見出し語ジャンプ」をタッチすると更に詳しく複数の辞書で確認できます。
「複数辞書検索」1回の検索で、英和・英英・英語類語・百科事典など様々な辞書を一括表示します。
「ミニ辞書」訳画面中に出てきたわからない言葉は、なぞるとミニ辞書が表示され、意味を確認できます。
「英検®対策に使っています」英検®はどんどん挑戦してほしいので過去問題集が収録されているモデルを推奨しています。
「単語のニュアンスの違いは英英辞典を使います」電子辞書は様々な辞典が一つにまとまっているところがいいです。
「3年生になると専門的な単語が増えますが全てを覚えなくてもいいです」辞書に載っている★印の数を見て取捨選択して重要な単語かどうか判断します。そのためには電子辞書で調べてほしいです。
「辞書の版は新しい方が良いです」収録語彙、収録数、例文の質が違います。古い辞書を使っていると、「最近はそんな表現しないよ」「その単語は使わないよ」ということもあります。
例文、派生語、コロケーションなど様々な情報を付随して学習します>それには電子辞書が適しているので、使い方、役立て方を授業で示し、家に持ち帰らせて宿題でも使えるようにしています。複数の辞書が入っていて教科をまたいで調べられるのも本当に良いところです。
「例文ジャンプ成句ジャンプ」調べた単語を使用した例文と成句の一覧へジャンプできます。 「センタリング機能」センタリング機能で調べた単語を中央にそろえて見やすく表示できます。
「英語例文検索」日本語のキーワードを最大三つまで指定し、英語の例文を検索することもできます。思い描く英文が早く作れます。

※記載しているコンテンツを収録していないモデルもございます。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※2023年10月実施の全国の高校の先生4名を対象にしたカシオアンケート調査より一部抜粋。

持っててよかった、エクスワード
エクスワードで勉強効率を上げた現役高校生たちの声!
学校のタブレットにはないコンテンツがある!
スマホより勉強に取り組める!
欲しい情報に素早くアクセスできる!
読解力が上がってきた!
英検Ⓡ対策ができる!
卒業後も長く使えそう!
勉強に集中できる!
詳しい解説まで理解が深まる!
無駄な時間を過ごさない!
軽くてコンパクト!

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※2024年2月実施の明光義塾に通う生徒様へのインタビュー回答より。

エクスワードを使った東大生の先輩たちからのメッセージ
高校時代は部活や友だちとの遊びも楽しまないと!電子辞書で効率よく調べるのが大事。 Aさん 岡山県公立高校出身
スマホはつい触ってしまう...。電子辞書のおかげでスマホを見ずに調べられました。 Bさん 東京都中高一貫校出身
電子辞書なら情報が正確。しかもその正確な情報どうしで比較できるのがいい。 Dさん 東京都 公立高校出身
ネットだと「これ本当に合ってるのかな?」 と不安になり、全部見ては時間を取られてしまいます。 電子辞書でパパっと調べたほうが正確! Cさん 東京都中高一貫校出身
スマホより、紙の辞書より、電子辞書 !電子辞書で効率よく勉強できてよかった。 Fさん 岡山県公立高校出身
電子辞書は機能も多いし、荷物も軽くなるし、おすすめ! Eさん 熊本県公立高校出身

※2023年3月時点の現役東大生

中学校へご進学の方におすすめ

小学校の学習から中学校での5教科の予習・復習、英検®学習などで幅広く使えます。基礎力アップはもちろん、高校入試を見据えた学習から応用力強化までしっかり対応します。

小・中学生モデル
 

中高一貫校に通う方におすすめ

授業進度が早く、ハイレベルな学習に取り組む中高一貫校生には「高校生モデル」がおすすめ。高校学習に対応するコンテンツが収録されているので、大学受験、さらにその先まで長く使えます。

高校生モデル
英語・国語強化モデル

高校生モデル
スタンダードモデル

Select a location