建設現場での情報共有を支援。
ミスの早期発見・検査業務効率の改善。
建設現場での情報共有を支援。ミスの早期発見・検査業務効率の改善。
施工現場では紙の図面を基に打ち合わせことが一般的となっています、 原寸大の間取り図や配管図を投映することで視覚的にイメージしやすくなり、 施工イメージの共有や協業時の負担を減らすことが可能になります。
なぜプロジェクターなのか
施工中の壁や床に図面などの情報を直接表示可能。
ヘッドマウントディスプレイ方式と違い、電気・水道・什器など、異なる属性の作業員がITリテラシー依存なく、全員で情報を共有できる。
円滑な情報共有が、ミスの早期発見、検査など作業の効率化にもつながります。

LH-200(CX-F1-NB/CX-E1-NB)を用いた際のメリット
カシオのレーザーとLEDを用いた独自のハイブリッド光源方式であれば、光源寿命が約20,000時間と長寿命。また、表示素子にはDLP®を採用することで外部からのホコリの影響を最小限に抑えた防塵設計を実現し、長期間の運用での消耗品不要、光源交換サイクルを長期化することで、オペレーションコストの抑制を実現できます。
さらに、組込専用プロジェクションモジュールLH-200であればシステムの小型化にも寄与。また、光源の調整機能(=エンハンスモード)にて各種床材、壁材への高い視認性を有し。変化の多い建設現場でも柔軟に対応が可能です。
DLP®は、米国テキサス・インスツルメンツ社の登録商標です。

LH-200の活用のポイント
建設現場に適した半導体光源プロジェクター
- 埃による機器トラブルを低減する防塵設計
- 壁、床360°どの方向にも投映できる
現場の環境へ柔軟に対応できる運用性能
- エンハンストモードにて様々な投映面に対応
- 三脚設置にて机や台の無い場所にも設置可能
- 小型サイズで現場へ容易に持ち込みできる