Skip to content

よくあるご質問 | 一般電卓・関数電卓

カテゴリー : 関数電卓機能・使い方 スタンダード関数電卓

[MODE]キ-は, どのように使い分けるのですか?

[MODE]キ-は, 下記のモ-ドを選択するときに使用します。

【注意】下記の記述は, 一般的な関数電卓に関する記述です。あなたが使用している電卓の操作は, ここで記述されている電卓と異なる場合もあります。


(1)計算モ-ド
計算する内容によって, 計算モ-ドを変更する必要があります。

COMP:一般演算(四則演算, 三角関数など)
COMPLEXまたはCMPLX:複素数演算
STAT:統計計算

SD:一変数統計計算(標本標準偏差など)
LRまたはREG:二変数統計計算(1次回帰計算など)

BASEまたはBASE-nまたはBASE-N:2進数, 8進数, 10進数, 16進数の計算
MATまたはMATRIX:行列計算(行列式など)
VCTまたはVECTOR:ベクトル計算(ベクトルの和など)
EQN:2元連立1次方程式, 1元2次、3次方程式


(2)表示形式の設定

演算結果の表示方法を設定します。

Norm:小数点以下の指定や有効桁数指定を解除します。
Fix:小数点以下の表示桁数を固定します。
Sci:表示する有効桁数を固定します。

※Fix, Sci設定を行っても内部演算結果は変更されません。

(3)角度単位の設定
三角関数などを計算するときに角度の単位を指定する際に, これらの設定を使用します。(90゜=π/2ラジアン=100グラ-ド)

Deg:度数法(ディグリ-単位)
Rad:弧度法(ラジアン単位)
Gra:グラ-ド単位


(4)Eng設定
単位記号を考慮して入力, 計算を行う場合に使用します。

対象製品

この情報は役に立ちましたか?

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

Select a location