Skip to content

よくあるご質問 | 一般電卓・関数電卓

カテゴリー : 関数電卓機能・使い方 スタンダード関数電卓

三角関数や角度を含む計算を行う際に, 注意すべき点はありますか?

関数電卓を使用したい角度モ-ドに設定してから計算する必要があります。

関数電卓には, 角度モ-ドが 3つあります。現在の角度モ-ドを確認してください。
使用したい角度モ-ドに設定されていない場合は, 関数電卓の角度モ-ド設定を変更してから計算を行ってください。


●確認方法

電卓のLCD表示上に「D」, 「R」または「G」等の現在設定されている角度モ-ドシンボルが点灯します。


度数法(ディグリ-単位):
「D」または, 「DEG」シンボルを点灯しているときDegreeモ-ドに設定されています。
Degree:1度は円の1/360の弧が示す角度を意味します。1度は1゜と表記されます。
例えば, 次のような計算が出来ます。
sin90゜=cos0゜=1


弧度法(ラジアン単位):
「R」または, 「RAD」シンボルを点灯しているときRadianモ-ドに設定されています。
Radian:1ラジアンは弧の長さが半径に等しい場合, その弧の示す角度を意味します。ラジアンを用いた角度表示は「弧度法」と呼ばれます。1radian=360゜/(2π)
例えば, 次のような計算が出来ます。
sin(π/2)=cos(2π)=1


グラ-ド単位:
もしGRAの表示が、電卓の画面上に表示されている場合は、現在の角度単位が、グラ-ド単位であることを示しています。
グラ-ドは円の1/400の弧が示す角度を意味します。
sin100(grads)=cos400(grads)=1

3つの角度モ-ドの関係は,次の通りです
90゜=π/2(radians)=100(grads)

尚,スタンダ-ド関数電卓または,プログラム関数電卓の場合,Degreeモ-ドが初期設定となっています。



●変更方法

1.数学自然表示関数電卓(ESシリ-ズ)
[SHIFT][MODE]の順にキ-を押すと, 角度選択画面が表示されます。設定したい角度モ-ドの数字を選んでください。


2.MSシリーズ(S-V.P.A.M.)/Sシリーズ(V.P.A.M.)/fx-4800P/fx-5500LA/fx-3650Pなど
[MODE]キ-を数回押すと, 角度選択画面が表示されます。
設定したい角度モ-ドの数字を選んでください。


3.上記以外のスタンダ-ド関数電卓, プログラム関数電卓
[MODE]キ-と数字の組み合わせで設定することができます。
表示窓下のプレ-トを参考にしてください。

対象製品

この情報は役に立ちましたか?

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

Select a location