Skip to content

よくあるご質問 | 一般電卓・関数電卓

カテゴリー : 機能・使い方 金融計算の設定

 段階金利の当初金利期間など、金融計算の設定を変更するには?(BF-480)

BF-480の場合

9個の設定項目を確認し、「設定完了!」と表示されて初めて設定が変更されます。

(1) [AC][設定]と押します。
ここから各種設定項目が表示されますが、変更しない項目は、[入力決定]キーを押してください。
次の項目が表示されます。

(2) コントラスト設定を行います。

お好みの濃さに 左右キーを使って調整した後、[入力決定]キーを押してください。

(3) 段階金利 当初金利期間を年単位で設定します。

数値を入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(4) 定期預金・積立預金の年複利回数を設定します。
1、2、12のいずれかを入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(5) 源泉分離課税率を設定します。
0~100までの数値を入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(6) 年賦償還計算での借入日から初回の支払いまでの日数を考慮した補正を行う場合

0~62までの数値を入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(7) 元金均等、年賦償還で、返済時期の入力のしかたを設定します。
1、2のいずれかを入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(8) 外貨預金の通貨を設定します。
1、2、3のいずれかを入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(9) 表示される計算結果の最下位処理(切り捨て/切り上げ/四捨五入)を選びます。
1、2、3のいずれかを入力した後、[入力決定]キーを押してください。

(10) 上下キーでボーナス支払い月を選んだ後、[入力決定]キーを押してください。

(11) 「設定完了!」と表示されて初めて設定が変更されます。
対象製品

この情報は役に立ちましたか?

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

修理

修理に関するご案内はこちら

お問い合わせ

操作や機能、ご購入等についてのお問い合わせはこちら

Select a location