Skip to content

よくあるご質問 | DIMENSION TRIPPER

困ったときは(トラブル)

動作しない

接続完了したのにエフェクトが変化しない。もしくは所望の変化が得られない。

下表を参考に症状に応じて製品のセッティングをご確認ください。 トラブル内容 確認事項 対処法 エフェクトの変化が全く生じない 受信機側は出力ONになっていますか?エフェクターと接続した端子直近の出力LEDが緑色に点灯していることを確認ください。 点灯していない場合はスクロールボタンを押して緑色に点灯することを確認ください。 送信機/受信機でHOLD機能がかかっていないでしょうか? 送信機側の反転/保持LEDが緑色に点灯している場合、保持/キャリブレーションボタンを短押しして、LEDを消灯させてください。 受信機側のエフェクターと接続した端子直近の出力LEDが青色に点灯している場合、保持ボタンを短押しして、LEDが緑色点灯になるようにしてください。 接続したエフェクター側でエクスプレッションペダル/フットスイッチがアクティブになるように設定されているでしょうか?純正のエクスプレッションペダル/フットスイッチを接続して動作を確認してください。 設定がアクティブになっていない場合は該当エフェクタの取扱説明書を読んで設定してください。 エフェクトの変化量が少ない 最小値設定ノブは右側に回っていないでしょうか? 最小値設定ノブを左側に回し切って確認ください。ここのノブの設定によってエフェクトの変化量が小さくなっている場合があります エフェクトの変化とトランスミッターの伸縮にズレを感じる トランスミッターの伸縮に応じてレシーバーのインジケーターLEDが全消灯の状態から1灯ずつ点灯して全点灯状態になりますか? 左記の通りにならない場合、再度送信機側のキャリブレーション作業を実施下さい。最小値出力位置と最大値出力位置の距離が十分に取れていないと正常に出力値変化が起きない場合があります。 エフェクターと受信機はステレオケーブルで接続されておりますでしょうか。 ステレオケーブルをご用意ください。モノラルケーブルで接続されていると、正しく動作しない場合があります。 受信機のモードスイッチは適切な設定になっているでしょうか? モードスイッチを切り替えてご確認ください。接続エフェクタ側の端子がエクスプレッションペダルに対応しているのに受信機側のモードスイッチがSWになっていたり、接続エフェクタ側の端子がフットスイッチに対応しているのに受信機側のモードスイッチがPDLになっていたりすると正しく動作しません。 受信機のTRSスイッチは適切な設定になっているでしょうか? TRSスイッチの3つの設定をそれぞれ試して正しく動作する設定を確認してください。 いずれの症状にも当てはまらない、もしくは表中の対処法で解決しない場合は、お手数ですが機能・操作お問い合わせ窓口までご連絡ください。

Select a location