時刻合わせ
ウオッチの時刻合わせはこちら
お使いの時計は電波時計ですか?
電波時計では、リセット(RESET)ボタンを押し、自動電波受信をおこなうことで正しい時刻になります。
なお、製品により、リセット(RESET)ボタンの位置は異なります。
電池ブタを開けることで、リセット(RESET)ボタンが確認できるモデルもあります。
			- はい
 - いいえ
 
どのタイプの時計をお使いですか?
自動電波受信を行います
1. 新しい電池を入れます。
※電池ブタを開き、


+-の向きに注意して、電池を正しく入れてください。
※新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。2. リセットボタンを押します。
※リセットボタンは、先端の細いもので押してください。
※時・分・秒針が「12:00 00」の位置に向けて自動的に動き始めます。アナログ針が12時位置に移動しましたか?
- はい
 - いいえ
 
3. 時計を窓際に置いて、約20分間お待ちください。
※受信中にボタン操作をすると受信を中断しますので、受信中はボタン操作をしないでください。
※受信環境により、電波受信が失敗する場合があります。正しく電波受信ができなかった場合(正しい日時にならなかった場合)には、受信場所をかえて半日から一晩ほどお待ちください。なお、ボタン操作は不要です。電波時計は、テレビやラジオなどと同様に、電波を受信するものです。電波時計を使用するときは、「電波を受けやすい」部屋の窓際などをおすすめします。
【掛け時計の場合】
			【置き時計の場合】
			
現在の正しい日時になっていますか?
自動電波受信を行います
1. 新しい電池を入れます。
※電池ブタを開き、


+-の向きに注意して、電池を正しく入れてください。
※新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。2. リセットボタンを押します。
※リセットボタンは、先端の細いもので押してください。
※デジタル部が「午後 12:00 00」を表示します。
※時・分・秒針が「12:00 00」の位置に向けて自動的に動き始めます。アナログ針が12時位置に移動、デジタル表示部の時刻は「午後12:00 00」になりましたか?
- はい
 - いいえ
 
3. 時計を窓際に置いて、約20分間お待ちください。
※受信中にボタン操作をすると受信を中断しますので、受信中はボタン操作をしないでください。
※受信環境により、電波受信が失敗する場合があります。正しく電波受信ができなかった場合(正しい日時にならなかった場合)には、受信場所をかえて半日から一晩ほどお待ちください。なお、ボタン操作は不要です。電波時計は、テレビやラジオなどと同様に、電波を受信するものです。電波時計を使用するときは、「電波を受けやすい」部屋の窓際などをおすすめします。
【掛け時計の場合】
			【置き時計の場合】
			
現在の正しい日時になっていますか?
自動電波受信を行います
1. 新しい電池を入れます。
※電池ブタを開き、
+-の向きに注意して、電池を正しく入れてください。
※新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。2. リセットボタンを押します。
※リセットボタンは、先端の細いもので押してください。
※デジタル部が「1月1日 午後 12:00 00」を表示します。
※デジタル部が「7:00」と表示された場合は、アラーム設定をオフにしてください。
デジタル表示部の時刻は「1月1日 午後12:00 00」になりましたか?
- はい
 - いいえ
 
3. 時計を窓際に置いて、約20分間お待ちください。
※受信中にボタン操作をすると受信を中断しますので、受信中はボタン操作をしないでください。
※受信環境により、電波受信が失敗する場合があります。正しく電波受信ができなかった場合(正しい日時にならなかった場合)には、受信場所をかえて半日から一晩ほどお待ちください。なお、ボタン操作は不要です。電波時計は、テレビやラジオなどと同様に、電波を受信するものです。電波時計を使用するときは、「電波を受けやすい」部屋の窓際などをおすすめします。
【掛け時計の場合】
			【置き時計の場合】
			
現在の正しい日時になっていますか?
取扱説明書をダウンロードします
操作手順は製品ごとに異なるため、「時計取扱説明書ダウンロード」よりお使いの製品を選択のうえ取扱説明書をダウンロードしてください。
【製品名で検索する場合の記載場所】
記載例:
			※製品により、製品名の記載場所は異なります。
取扱説明書をご確認のうえ、お使いの時計の電池を新しい電池に交換してから、時刻合わせをおこなってください。
※新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。
お急ぎの場合やお電話にてご相談の場合はこちら