Skip to content

樹脂バンド

 

お手入れ方法


水で洗い、柔らかな布などで水分を拭き取ってください。

樹脂部品は、汗に含まれる塩分や水分などで劣化します。
ご使用後は、水で汗や汚れを洗い流し、水分を拭き取った後に通気性の良いところで乾かしてください。

樹脂バンドの表面にシミのような模様が発生することがありますが、人体および衣類への影響はありません。
布などで拭き取ってください。

お手入れ後と保管方法


お手入れ後は水分を残さず拭き取り、風通しの良いところで一晩ほど乾かしてください。
保管される場合は、高温、多湿の場所を避けて、磁気(オーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレス、携帯電話、ハンドバックの留め金等)の付近には置かないようにしてください。

お手入れにより期待できる効果


切れ、ひび割れなどの劣化の抑制

樹脂部品はご使用いただく中で経時的な劣化が発生し、材質が硬化してきたり、変色する場合があります。
劣化の進行度合いはご使用状態により異なりますが、

・汗や汚れ、水分が付着した状態での長時間の放置
・湿気の多い場所での保管 
・直射日光に長時間さらされる

などにより比較的短期間に劣化し、切れやひび割れを生じることがあります。
また、極度に劣化した部品においては多少の衝撃(折れ、曲げ、引っ張りや軽い振動など)でも破損してしまう場合があります。
(輸送中や電池交換/修理作業中に破損してしまう場合もございます)

お手入れを行うことで、汗や汚れ、水分が付着した状態を防ぎ、劣化の進行度合いを抑えることにつながります。
なお劣化を示す症状としましては、切れ、ひび割れのほかに表面の硬化やべとつきなどがあります。
このような症状が現れた場合にはできるだけ早い交換をおすすめいたします。

清潔で快適なご使用

時計の本体およびバンドは直接肌に接触していますので、使用状況によっては皮膚トラブルを起こす可能性があります。
バンドの汚れ・汗等もそのひとつです。
日常的にお手入れをしていただくことで、汚れによる皮膚トラブルを防ぐことができます。
なお、万一皮膚トラブルが生じた場合には、そのバンドの着用を中止し、皮膚科の専門医にご相談ください。

ご使用上の注意



バンドやベゼルなどのウレタン部品は、衣類等の染料や汚れが付着し、除去できなくなる場合があります。色落ちする衣類やバッグなどと一緒にすることは避けてください。
また、時計の色が他のものへ移行する可能性もありますので、強く擦りつけないでください。
特にスケルトン(透明)や淡色系樹脂バンドを化学繊維服と長時間密着させるような使い方をする場合は、ご注意ください。

長時間、直射日光(紫外線)に当てたり、汚れが付着したまま長時間放置すると変色する場合があります。
特にスケルトン(透明)や淡色系の樹脂部品は、汗や汚れ等の吸収や高温多湿の場所への放置により変色を起こすことがあります。
汗や汚れが付着した際は、水で洗うなどこまめにお手入れするようにして下さい。

使用状況(過度の外力、連続したこすれ、衝撃等)により摩耗し色落ちしたりすることがあります。

バンドを強くこすると他の部分に色がつくことがあります。

シンナー、ガソリン、各種溶剤、油脂またはそれらを含有しているクリーナー、接着剤、塗料、薬剤、日焼け止めクリーム、化粧品類等が付着すると、
樹脂ケース、樹脂バンドに変色や破損を生ずることがありますのでご注意ください。

ご使用状態や保管環境により異なりますが、日々のご使用や長期保管によって劣化し、切れたり、割れたりすることがありますので、ご使用後は水で洗うなど、こまめにお手入れするようにして下さい。

Select a location