1970s | 1980s | 1990s | 2000s | 2010s - 20s

2000
WQV-1
世界初、カメラ機能つき腕時計
「リストカメラ」
プリントシールなど、若い女性の間で写真を持ち歩く文化が広がるなか、普段身につける腕時計にカメラを搭載するという発想で、新しいビジュアルコミュケーションスタイルを打ち出したのがリストカメラ。腕時計サイズにレンズ、CMOSセンサーを搭載し、全面液晶で画像をプレビューできます。モノクロ表示/撮影が可能なWQV-1に続き、2001年にはカラー表示/撮影に対応しデジタルズーム機能を搭載したWQV-10が発売されました。

2000
WMP-1
世界初、
MP3プレーヤーつき腕時計
「リストオーディオプレーヤー」
世界で初めて腕時計にMP3プレーヤー機能を内蔵。USB経由でパソコン上の音楽データを転送し、気軽に持ち歩いて音楽を楽しめます。32MBのマルチメディアカードを内蔵し、最長約1時間(低音質モード:64Kbps)の録音が可能。音楽再生中、曲にあわせてキャラクターの動きが変化するモーショングラフィック機能も搭載しました。お気に入りの音楽をいつも身近にという発想で、音楽の楽しみ方を広げたモデルです。

2000
EF-100 (EDIFICE)
グローバルブランドとして
誕生した
スポーティメタルウオッチ
メタル外装の堂々とした佇まいが印象的なEDIFICE(エディフィス)。その名は、芸術性を備えた壮麗な建築物を意味するフランス語に由来します。1号機として海外向けに開発されたEF-100は、10気圧防水の3針アナログとして登場。以降、クロノグラフを軸に進化を続け、Speed & Intelligenceというブランドコンセプトとともにモータースポーツウオッチとしての地位を確立し、マーケットを全世界へと広げます。ラインアップを拡充するなかで、1/1000秒計測、ラップメモリー200、スマートフォンリンクによる計測データ転送、ターゲットタイムインジケーターなど、独自のエレクトロニクス技術を駆使したストップウオッチ機能を数多く生み出しています。

2001
WVA-300
正確な時刻を
光駆動で刻み続ける
電波ソーラーウオッチ
標準電波受信機能とタフソーラーを同時搭載し、時刻合わせと電池交換の手間を軽減。完全自動腕時計という開発思想が生んだカシオトロンの発売以来、時刻精度、電池寿命、使いやすさという基本性能を追求しつづけきたカシオウオッチを、電波ソーラーという新たなステージに押し上げたのがこのモデルです。以降、電波時計は受信可能なエリアを広げ、世界6局対応のマルチバンド6へと進化していきます。

2002
GW-300J
G-SHOCK初の
電波ソーラーウオッチ
2001年に実用化した電波ソーラーをG-SHOCKに初搭載。壊れない、止まらない、狂わないという、究極の腕時計をイメージした「The G」の名前とともにデビューしたのがGW-300J。小型化技術や省電力技術などを駆使し、制約の多い耐衝撃構造にソーラーパネルやアンテナの搭載を実現。電波受信機能も日本(2局)に加え、北米の標準電波に対応するなど、様々なブレークスルーとともに、新時代のG-SHOCKとしてセンセーションを巻き起こしました。

2004
OCW-500 (OCEANUS)
世界初のフルメタル電波ソーラー
クロノグラフ「OCW-500」
ギリシャ神話の海の神にちなんで名付けられたOCEANUS(オシアナス)。ファーストモデルであるOCW-500は、世界初のフルメタル電波ソーラークロノグラフとして誕生。洗練のデザインと先進の機能を融合したスポーティエレガンスなスタイルは、海を感じさせるオシアナスブルーとともに、ブランドの代名詞となりました。さらに、チタンやサファイアガラスをはじめとした素材、熟練職人による仕上げなど、美しさ、着け心地のよさへのこだわりも徹底。カシオウオッチの新たな価値を創造するブランドの礎を築きました。
2007年には、革新のスリムスタイルを実現したOCEANUSマンタが登場しブランドのフラッグシップモデルに。電波ソーラーを軸に、タフムーブメント、スマートアクセス、GPS衛星電波受信機能、スマートフォンリンクなど、先進の機能をいち早く取り入れながら、Elegance, Technologyというコンセプトを体現するブランドの系譜を紡ぎ続けています。

2004
GWS-900
非接触型ICチップを内蔵した
G-SHOCK
ID認証機能を備えた非接触型ICチップを内蔵したG-SHOCK。ガソリンスタンドのセルフサービスステーションで利用できる電子決済システム「スピードパス」サービスに対応し、クレジットカードの代わりに腕時計をかざすだけでキャッシュレス給油が可能です。電子マネー元年といわれる2007年より前に、現在のスマートウオッチに採用されているタッチ決済機能を搭載した腕時計として話題になりました。

2005
CHR-100
胸ベルトで心拍数を計測する
ランニングウオッチ
ランニング中の心拍数をリアムタイム計測できるランニングウオッチ。センサーつき胸ベルトで計測した心拍データを腕時計に無線送信。心拍数や運動強度の変化を数字やグラフで表示し、その日のコンディションやパフォーマンスを確認しながら無理なく効果的な運動を行うことができます。ラップメモリー200本つきのストップウオッチ機能も搭載。ジョギングやマラソン、一般ランナーから本格アスリートまで、幅広くサポートするモデルです。
1970s | 1980s | 1990s | 2000s | 2010s - 20s