Skip to content

ダンスク!×BABY-G タイアップ企画

STEP in my TIME
MEI
BABY-G feat. Dancer

SPORTS   |   2023.7.25

MEI

スタイリッシュなMUSICに合わせて刻むSTEP。大阪出身のティーン「MEI」は、バトルやメディアで活躍中の要注目ダンサーだ。CUTEなルックスに、ストイックなダンスLIFE——彼女が刻む「STEP in my TIME」に注目☆

ハウスダンスはハッピーな空間を作れる!

★ハウスダンスに夢中!
3歳ぐらいの頃にウチで踊ってたみたいで……、あまり記憶にないのですが(笑)、それを見たお母さんが5歳ぐらいの時にダンススクールに連れて行ってくれたんです。
小学4年生ぐらいの時に、ワークショップでハウスダンスに初めて触れたんです。「なにコレ!楽しい!」って目覚めました。それまでやっていたヒップホップダンスとは違う感覚で、すぐに夢中になりました。ハウスの音楽もオシャレで好きだし、アップテンポで軽やかにステップする感じも好きです。音の流れを意識して、音と一体化していく感覚はハウスならではです。バトルをやっていても、お互いを高め合う、お互いにハッピーな空間を作れるのも魅力かなと思います!

★ハウスを広めたい!
小さい頃は「負けたくない!」って気持ちでバトルしていたんですけど、今はインストラクターをやりながら、もっとハウスダンスを広めることを考えるようになりました。バトルは続けながらも、いろんなメディアに出てその魅力を伝えたい。一般の人には、「音楽がオシャレですよ!」とか「痩せれますよ!」って感じで誘いますね。運動量は多いですけど、わりとステップが決まっているので、それができると達成感も得やすいと思います!

めっちゃ負けず嫌いなんです!

★ダンサーとしての特徴
私は昔からわりと耳がいい方かなと思っています。バトルでかかる音に対して即興で表現したり、女性らしさを出したり、グルーヴ感を出しつつ細かいステップを踏むことなどを意識しています。…あと性格的にめっちゃ負けず嫌いなんで(笑)、バトルで負けた時はすごく悔しがりますね。勝ったとしても自分がちゃんと出せてない時も悔しい。負けた時は、その動画をしっかり見て、負けた理由を探して、ダメだった自分にしっかり向き合って、次の日から練習する。それが一番早い上達方法かなと思います!

★1日のスケジュール
いつもお昼頃には、自主練とかチーム練習をやっていて、平日の夕方からは毎日レッスンを受け持っています。土日はイベントやバトルが入っていることが多いので……、ダンス漬けの毎日ですね(笑)。……実は、高校卒業する頃に進路に悩んで、とりあえず大学受験をしないことに決めたんです。でも高3の頃にコロナが流行り始めたのもあって、勉強して専門学校に入りました。

ダンス一本で生きる!という開放感

★ダンスで生きる!
専門学校に通っている時は、同期のダンサーの活躍などをインスタで見て、焦る自分や悩む自分がいて……「やっぱりダンスがしたい!」って決めて、安定を捨ててダンス一本で生きることに決めたんです。その時は「覚悟を決めてがんばろう!」っていうよりも、「もうダンスのことしか考えなくていいんだ!」って開放感のほうが大きかったですね!仲間や家族も応援してくれたので、めっちゃ嬉しかったです。

★これからの時間
今はダンスでもらえる仕事をこなしながら、夢や目標を達成していくための時間の使い方をしたいです。コロナも明けたので、これからはどんどんいろんな国の場所やバトルに行って、世界を知ってきたいですね!

★普段の過ごし方
古着屋巡りが好きです。縁と感覚を大事にしているので、最初の店で良いものに出会うこともあれば、1着も見つからない時もあります。読書も好きで、最近は朝井リョウさんの『スター』とか東野圭吾さんの『クスノキの番人』とかの小説がお気に入りですね。脳科学者の本とかも好きで、幅広く感性を磨きたいと思っているんですけど……、結局は自分の中でその内容をダンスにつなげているんですね(笑)。

★BABY-G
夏になると腕を出すことが多いので、時計を1コつけるだけでおしゃれになりますよね。あと、スマホで見るよりも時間を意識するようになります。私はパステルカラーを身につけることがなかったんですけど、このBGA-320-9AJFは肌のトーンが綺麗に見える気がして、めっちゃカワイイですよね!

★高校生ダンサーへ
勉強との両立とか大変だと思うんですけど、「楽しむ」ことを一番大事にして、辛くなった時には一旦離れてみるのもいいと思います。そしてダンスに帰ってこられた時に、初心に戻ってまた楽しめたらいいんじゃないでしょうか。一緒にがんばりましょう!

STAFF CREDIT

Model:MEI @house_mei
text:Hisayoshi Ishihara @dsk_ishihara
photo:Kazuya Imada

Select a location