Skip to content

電波置き時計徹底ガイド:カシオおすすめ12選

記事公開日:2024年4月17日

レトロ置き時計の時を超えた魅力:カシオの厳選9選

電波置き時計は、私たちの日常にさりげなく溶け込み、正確な時刻を教えてくれる頼もしい存在です。自動で正確な時刻をキャッチしてくれるので、時刻がズレていることで大事な予定の時刻を間違えてしまう心配も少ないでしょう。ただ、電波置き時計にも多様なデザインや機能を持つ製品が市場にあふれているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも少なくありません。本記事では、電波置き時計の選び方のポイントを紹介し、カシオの注目モデル12選もご紹介します。日々の生活をスムーズにしてくれる電波置き時計を上手に選んで、より快適な毎日を送りましょう。

電波置き時計:カシオの注目モデル12選

カシオの電波置き時計は、デザインと機能性を兼ね備えた製品を幅広くラインアップしています。ここでは、シンプルなモデル12選を厳選してご紹介します。

①リーズナブルなデジタル電波置き時計

温度・湿度計も付いた便利なデジタル電波置き時計です。自動で電波を受信しますが、すぐに時刻を合わせたいときなどには電波受信のボタンを押すと電波を受信できます。スヌーズやライト機能なども搭載しています。

■ DQD-805J-7JF をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)見やすい
夜でも時刻がすぐ分かるから良い

・電池が 単三なので入手しやすい
以前使用していた時計はボタン電池だったので、 電池の型式がマイナーで入手しにくかったが、この時計は単三なので使い回しができるのでよかった。文字表示も大きくて見やすかった。

②爽やかなパールブルーの電波置き時計

パールブルーの爽やかな電波置き時計です。こちらも温度・湿度計付きで視認性も高く、便利に使用できます。

■ DQD-805J-2JF をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)コンパクトながら申し分なし
コンパクトながら、電波時計、曜日付き日付、温度湿度、バックライトが付き、表示も見やすく、申し分ないです。私は、机の前の窓辺の12cmほどの枠板に置いています。

③リーズナブルなアナログ電波置き時計

電波受信機能付きの置き時計です。アラームは止めてもまた鳴るスヌーズ機能付きです。便利な機能としてスヌーズアラームをONにした際は秒針が停止するので、睡眠時にコチコチ音が気になることはありません。ホワイトとブラックのカラーも揃えています。

■ TQ-750J-2JF をご購入されたお客様のレビュー

・(50代男性)秒針が止まります!
一番のお勧めの特徴が、アラームをセットすると秒針が12のところで止まってくれること。秒針が動かない分静かですし、見ただけでアラームセットの確認ができるのがとても気に入ってます。
お手頃な値段なのに、CASIO製だけあって組付けがしっかりしています。
盤面を照らすLEDライトも、電球色で暗い中で点灯させてもあまり刺激を感じません。
アラームが10分毎しか設定できないことだけ少しマイナスです。

・(60代男性)毎日使ってます
目覚まし時計として、かれこれ5年以上愛用してます。アラーム設定はだいたいで設定するしかないけど、それで必要十分、かつ間違いなく機能します。コスパ良し。

④生活環境を知らせてくれる機能が付いたデジタル時計

温度/湿度・日付表示付きの電波置き時計です。スヌーズ機能やライト機能はもちろん、お部屋の状態をアイコンで知らせてくれる「生活環境お知らせ機能」も搭載しています。

■ DQL-250J-7JF をご購入されたお客様のレビュー

・(40代男性)時計表示だけでなく曜日表示もついている所が良い

・(50代男性)満足
電波時計の精度や室温等も安定していてとても満足です。

・(50代男性)購入して半年くらいで、湿度計が壊れてしまいました。でも、すぐにサポートサービスにて無償で修理してもらえました。迅速な対応、有り難うございました。

⑤フラットでシンプルな電波置き時計

インテリアにもなじみやすいシンプルなホワイトの電波置き時計です。電子音アラームは、止めてもまた鳴るスヌーズ機能付きです。
スヌーズアラームをONにするとは秒針が停止するため、睡眠時に時計のコチコチ音が気になることはないでしょう。

■ TQ-770J-7JF をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)良いと思います
シンプルなデザインですし、機能としても問題なく使えております。こういう商品は日常生活の中で普通に問題なく長く使えることが一番だと思います。

⑥アナログ・デジタル両表示のコンパクトモデル

シンプルデザインで置き場所を選ばない電波置き時計です。アナログとデジタル表示で、時刻や日付、温度・湿度が確認しやすいモデルです。
目覚まし時計として寝室でも便利な機能が備わっています。例えば、暗所でも時刻が見やすい夜見えライト機能や明暗判定センサーにより秒針が停止する機能も備えているため、睡眠の邪魔をすることなく使用できます。

⑦アナログ・デジタル両表示で見やすいモデル

カレンダーと温度・湿度表示が付いた電波置き時計です。
アラームを設定すると、ライトが弱い光で常時点灯するため、夜でも時刻を確認できます。また、アラームセット時は秒針も停止するため音を気にせず眠りにつけます。

■ TTM-160NJ-8JF をご購入されたお客様のレビュー

・(20代男性)使ってみた感想
問題なく使えてます。
特に日付の表示に満足!

⑧遠くからでも見やすい大画面デジタル

大型のデジタル画面でカレンダーや温度・湿度、さらに部屋の快適度を7段階で知らせてくれる「快適度インジケーター」を表示してくれる置き時計です。
また、2つの時刻アラームをセットできる「ダブル電子音アラーム機能」を搭載しており、アラーム1を目覚めの時刻に、アラーム2を通勤や通学時の家を出る時刻というように2つの予定時刻を組み合わせてセット・報知することもできます。

■ DQD-720J-8JF をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)丁度良い大きさ
リビングに置くのに丁度良い大きさの時計を選びました。遠くから見ても良く見えます。電波も其れなりに受信していますので手間要らずです。

⑨日本気象協会との共同企画による掛け置き兼用時計

掛け置き兼用で使える電波時計です。一般財団法人 日本気象協会と共同で企画された「生活環境お知らせ機能」によって、温度と湿度の状態から「快適」「カビ・ダニ注意」「熱中症注意」「風邪引き注意」の4つの室内の状態をアイコンでお知らせします。

■ IDL-100J-7J をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)贈答品で購入
壁掛けにもなるし、置きでも使える。電波時計で時刻合わせも不要で、「風邪注意」とかの生活アイコンも便利。

⑩部屋の状態が一目で分かる掛置兼用時計

こちらも掛け置き兼用で使える時計です。温度・湿度・日付・曜日表示付きです。また、部屋の状態をアイコンでお知らせする「生活環境お知らせ機能」に注意喚起機能「乾燥肌注意」が追加されています。

■ IDL-140J-7JF をご購入されたお客様のレビュー

・(20代男性)祖父祖母に買いました。
大きく見やすいそうです。

⑪ブラックのスタイリッシュな置き時計

スタイリッシュな黒の電波置き時計です。アラームをセットすると弱い光でライトが点灯し続け、秒針も停止します。ライトは鮮やかな高輝度グリーンLEDを使用したリングライトと、液晶表示部分も全体が均一に光る面発光タイプのLEDバックライトになっています。

■ TQT-351NJ-1JF をご購入されたお客様のレビュー

・リビングにぴったり
デザイン、仕上げが良くインテリアとして収まりが良い。電波受信も安定して、アナログ表示G-SHOCKとタイミングがぴったりの朝は気分良し!

・夜間も明るい
目覚ましセットすると文字盤が良い塩梅で光ってくれるので眠気まなこでも時刻が見やすいです

⑫長寿命の掛置兼用の電波時計

太陽電池とリチウム電池を組み合わせたハイブリッド電源により、電池寿命が約5年と長寿命化を実現しました。大型液晶で温度/湿度とカレンダー、そして「生活環境お知らせ機能」によって部屋の状態を4つのアイコンで表示してくれます。

■ IDS-160J-8JF をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)長持ちで見やすい
このモデルは、2台目で、最初のものがまだ元気に活躍しています。最初のものは、2~3か月前に、初めて電池交換をして、まだまだ当分頑張ってくれそうです。時刻合わせも不要だし、室温や湿度なども確認でき、生活環境状態のアイコン表示も便利です。

カシオの電波置き時計全モデルを一挙紹介

ここではカシオの電波掛け時計のラインアップすべてを一挙に紹介します。

フィルター
並び替え
並び替え
フィルター
タイプ
主な機能

電波置き時計とは?

電波置き時計は、正確な時刻を維持するために、日本の標準電波を受信する時計です。これらの時計は、一定の時刻ごとに電波信号を自動的に受信し、時刻を修正します。これにより、ユーザーは時刻を手動で調整する必要がなく、常に正確な時刻を保つことができます。

電波置き時計の原理

電波時計で受信する電波は、原子時計によって生成された非常に正確な時刻を基に発信されており、東日本と西日本の計2カ所から送信され日本全国をほぼ網羅しています。電波時計は内蔵された電波受信機によってこの標準電波を受信することで表示を修正し、誤差を極限まで減少させます。

電波時計の利点

電波時計の最大の利点は、その高い精度です。電波による自動調整機能があるため、ユーザーは時刻を手動で設定する手間を省くことができます。また、季節による時刻変更(サマータイムなど)も自動で行われるため、その都度調整する必要がありません。このように、電波置き時計は時間を管理する上で非常に便利なツールと言えます。

※電波時計についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

電波置き時計の4つの選び方

電波置き時計を選ぶ際には、表示タイプ、機能性、そしてデザインの3つの要素を考慮することが重要です。それぞれのニーズに合った時計を選ぶことで、日常生活において最適な利便性を享受できます。

デジタル表示 vs アナログ表示

  • デジタル表示の電波置き時計
    そのクリアな表示で時刻を素早く確認できる点が大きなメリットです。特に夜間や暗い場所では、バックライト機能が付いているモデルが便利で、時刻を確認する際の視認性を高めてくれます。また、デジタルモデルには温度や湿度、カレンダーといった追加情報を表示する便利機能が備わっており、日々の生活や仕事をサポートしてくれます。
  • アナログ表示の電波置き時計
    針と数字による表示は、時間の経過を直感的に把握しやすく、試験や仕事など終了時刻を意識している際の時間管理でより活躍してくれます。また、その伝統的な見た目とエレガントなデザインで多くの人々から愛されており、部屋の装飾としても魅力的です。アナログ時計は、職人技が感じられる洗練されたデザインで、インテリアとしての価値も高いです。

機能性を考慮する

便利機能が備わった電波置き時計は、単に時刻を表示する以上の価値を提供します。例えば、カレンダー機能は日付を確認する際に便利です。さらに、アラーム機能やタイマー機能が付いているモデルは、日々のスケジュール管理に役立ちます。
また、温度や湿度を表示する機能は、室内の快適さを管理するのに役立ちます。

生活環境お知らせ機能

さらに、カシオには「生活環境お知らせ機能」という部屋の温度と湿度から「快適」「風邪引き注意」「カビ・ダニ注意」「熱中症注意」の4種の状態をアイコンで表示してくれるモデルもあります。こちらは一般財団法人 日本気象協会との共同企画で開発したものです。中には「乾燥肌注意」も知らせてくれるモデルも。これらの機能を持つ電波置き時計は、より実用的で、日常生活で大変便利な存在となるでしょう。

生活環境お知らせ機能

おしゃれなデザインで選ぶ

デザインは、電波置き時計を選ぶ際に特に重視したいポイントです。現代的なスタイルからレトロ、ミニマリスト、または伝統的なデザインまで、幅広い選択肢があります。時計のデザインが部屋の雰囲気や自分の好みに合っているかどうかは、その時計を長く愛用するかどうかの決め手になります。木製のフレームを用いた時計は暖かみがあり、モダンな金属製の時計はスタイリッシュな印象を与えます。自分の部屋やオフィスのインテリアと調和するデザインを選ぶことで、電波置き時計はただの実用品ではなく、おしゃれな部屋の装飾としてもその価値を発揮します。

夜間の「コチコチ」音への対応

夜間、特に静かな環境で時計の「コチコチ」という秒針の動きによる音が気になる場合があります。デジタル表示の電波時計は、アナログ時計のように秒針が物理的に動くわけではないため、基本的に動作音がありません。またアナログ時計であっても、アラームをセットすると自動的に秒針が止まるタイプもありますので、そのようなモデルを選ぶと良いでしょう。

電波掛け時計の受信しやすい場所・環境

電波時計はテレビやラジオなどと同様に、電波を受信するものです。そのため、窓際など時計が電波を受信しやすい場所で使用することをおすすめします。

受信しやすい環境の選び方

  • 晴れの日
  • 夜中から早朝
  • 周りに高い建物の無い、見晴らしの良い場所
  • 木造家屋
  • 窓際
    ※窓に金属製のブラインドがかかっていたり、ガラスが金網入りの場合は、電波が中に入りにくくなります。
  • 標準電波送信所の方向に最も受信しやすい面を向ける
    ※製品によって最も受信しやすい設置の仕方は異なる為、取扱説明書等でご確認ください。

受信を妨げる環境

  • 家庭電化製品、OA機器のそば(テレビ、スピーカー、FAX、パソコンなど)
  • 工事現場、空港のそば、交通量の多いところなど
  • 乗り物の中(自動車、電車、飛行機など)
  • マンションやビルなどの鉄筋、鉄骨の建物の中、およびその周辺
    ※但し、窓際に置くと受信しやすくなります。
  • 高圧線、架線の近く
  • 金属板の上、山の裏側・・・など

まとめ

電波置き時計は、日々の生活においていつ見ても正確な時刻を教えてくれる大事なツールです。電波置き時計を選ぶ際には、デジタルかアナログか、夜間の時計音への対応、デザイン、便利機能など、様々な要素を考慮することが重要です。ぜひご自身のライフスタイルに合う置き時計を見つけて、時計に関するストレスのない快適な日々をお過ごしください。

おすすめのクロック(掛け時計・置き時計)記事

Select a location