Skip to content

歩数計付き腕時計で日々のウォーキングをサポート!カシオのおすすめ12選

最終更新日:2024年7月17日

歩数計付き腕時計で日々のウォーキングをサポート

ウォーキングは日常生活の中で手軽に取り組むことのできる健康習慣の一つです。健康管理や体型維持のためにウォーキングを始めている方、これから始めようと考えている方は多いのではないでしょうか。健康的なウォーキングを実現するには、歩数計測や心拍計測ができる腕時計があると便利です。腕時計を使って運動強度を可視化することで、理想の自分に一歩近づくことができるでしょう。

この記事では、ウォーキングや健康管理に役立つ腕時計の機能や、おすすめのG-SHOCKモデルをご紹介します。健康的な毎日を過ごしたいという方は、ぜひ参考にしてください。

ウォーキング腕時計におすすめのモデル12選

ここからは、ウォーキング・健康管理に便利な機能を搭載したモデルをご紹介します。普段使いもできるデザインのモデルもありますので、オンオフ様々な場面で活躍してくれるでしょう。

①軽量でウォーキングの相棒にぴったり:CASIO Collection SPORTS WS-2000H-1AJH

ウォーキングやランニングを始めると自動的に歩数計測ができるステップトラッカーを搭載したモデルです。 また、歩数のレベルをグラフで表示したり、過去の歩数や目標達成率を確認したりできるなど、普段の健康管理・運動量管理をサポートします。
更に、ラップタイムは最大200本までメモリー可能。タイム計測中であっても計測時間と現在時刻を同時に表示することができます。LEDライト付きで、夜間での視認性も確保。バンド穴を多く設けることで、微妙なサイズ調整ができる仕様です。ブルーやオレンジのカラーも揃えています。

■ WS-2000H-1AJH をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)WS-2000H-1AJHの使用状況
農作業で使用しています、作業後じゃぶじゃぶ洗える時計が欲しくて購入しました、特に夏は一日に何度も外したり洗ったりします価格的に同機種を購入しましたが時計のバンドの強度が気に成りますが、今のところ問題なく自分の相棒とした活躍しています。

・(60代男性)身体の一部のようになじみます♪
まず軽くて、着けていることを忘れるくらい。
タイマーとして使ったり、過去の歩数を見たりするのにもボタン操作がしやすい上に、着けていてボタンが邪魔にならないのが良い。
さらに、何より表示文字が大きくて見やすい!
(デジタルより針の方が直感的に時間を把握しやすいのは確かかも知れませんが、デジタルの文字が大きいことはそれを十分にカバーしてくれます♪)
結果、身体の一部のようになじんでくれていつも身に着けることになっています。
ただ星一つマイナスなのは、デザインが最も安価なカシオデジタルウォッチF-200W-1AJH に酷似していてチープな感じが拭い切れないからです。
少しデザインを変えたのもラインナップして欲しいところです。

②ウォーキングにも日常使いにも使いやすいデザイン:BABY-G BSA-B100-2AJF

日々のウォーキングやトレーニングを快適にサポートするモバイルリンク対応モデルです。
運動時の妨げにならないよう薄型ケースを採用しています。オートダブルLEDライトや歩数計測機能、最大5本×20セットの計測が可能なタイマー、ラップメモリー最大200本など、日常の健康管理やスポーツ時に役立つ機能を搭載。また、Bluetooth®通信による専用アプリ「CASIO WATCHES」との連携で、日々の活動記録管理や運動設定が実現しました。カロリー算出や目標歩数設定なども可能です。

■ BSA-B100-2AJF をご購入されたお客様のレビュー

・(30代女性)仕事中はスマホを持ち歩かないので、歩数計機能のあるこの時計にしました。
余計な機能がなくて、シンプルでめっちゃ好きです。 ただ、CASIOのアプリとGooglefitが連携できないのが残念です。

・(50代男性)いいですね。
腕時計にステップカウンターっていいですね。しばらく腕時計をつけてませんでしたが、つけっぱなしになりました。目標値を達成しようと、いつもより歩いてみたりと何か良い習慣が出来ました。
一つだけ不満があるとすれば、ベルトの交換で色の組合せを変えて楽しみたいですね。公式で販売してくれませんか?

・(40代女性)高校進学する娘へプレゼントしました。
紺色なので制服にも変に浮くことなく、それでいてピンクゴールドの文字盤がさりげなくお洒落で可愛いと喜んでい高校進学する娘へプレゼントしました。
紺色なので制服にも変に浮くことなく、それでいてピンクゴールドの文字盤がさりげなくお洒落で可愛いと喜んでいました。
デジタル表示ではないので、感覚的にも時間が把握できると、便利だそうです。

③蛍光グリーンがポップな近未来モデル:G-SHOCK GD-B500S-3JF

小型化、薄型化したデジタルモデルです。無駄をそぎ落としたミニマルなデザインで近未来的なイメージを目指しました。手の甲に干渉しにくい縦長の角型フォルムなのでウォーキングをしていても気になりません。また、スマートフォンリンクや歩数計測機能も搭載しており、日常の健康管理にも役立ちます。

④「軽い」「見やすい」「多機能」の三拍子揃ったモデル:BABY-G GBD-200-1JF

歩数計や距離計測機能、スマートフォン連携機能等、ウォーキングやランニングなどのトレーニングに役立つ機能を搭載しました。
スマートフォンのGPS機能と連携することで計測距離を補正。一度補正すると次回から時計単体で走行距離の計測ができます。更に走行ペースの計測や自動でタイムを計測するオートラップ機能も可能に。また、専用アプリでライフログやアクティビティ履歴などの確認もできます。スリム&コンパクトなスクエアデザインで、ファッションにも合わせやすいモデルです。

■ GBD-200-1JF をご購入されたお客様のレビュー

・(50代男性)見やすく便利
通常の反転液晶より見やすい。
主に歩数計が中心ですが、カロリー・距離もスモホアプリに表示されます。
また、アプリにより時間も正確です。
一つだけ不満ですが、通常のG-SHOCKよりバンドが長く感じます。腕の細い人のために少し短めの交換バンドの
用意があればと思いました。

・(40代男性)購入して良かったです!
時間表示も見やすく、bluetooth連携でメールなども確認出来るので非常に便利です。

・(50代男性)マットなボディにBIGフォント
マットなボディでもベルトの一部に光沢のある素材を使っているためメリハリがあり立体感があります。また何といっても唯一無二のBIGフォントで文字盤が飛躍的に見やすく一目惚れしました。

⑤マリンアクティビティにもおすすめのスポーツモデル:G-SHOCK GBX-100-1JF

G-SHOCKのスポーツラインG-LIDEのスマートフォン連携モデルです。
サーファーに便利な機能が多く揃っているほか、歩数の計測もできます。
Bluetoothによるアプリ連携で、着信やメール等の通知が届くので、普段使いでも活躍します。フィット性と水、汗逃げを考慮したスリット入りのソフトウレタンバンドで着け心地も追求しました。

■ GBX-100-1JF をご購入されたお客様のレビュー

・(50代男性)はじめてGショックを購入しました。
歩数計付が欲しくて決めました。日常使いに最適サイズでした。次は電波ソーラー付がほしいかな🎵

・満足度
非常に良い製品だと思う。付けてかっこいいし機能も丁度良い感じです

・便利
スマホとリンクしてるのでとても便利で使いやすいです。

⑥ナイトサーフィンをイメージしたクールなモデル:G-SHOCK GBX-100NS-1JF

GBX-100のナイトサーフィンをイメージしたダークトーンでクールな仕上がりのG-LIDEです。各種計測機能を備えており、ウォーキングはもちろん、サーフィンや釣りなどのアクティビティも楽しめるスポーツモデルとなっています。

■ GBX-100NS-1JF をご購入されたお客様のレビュー

・(30代男性)良い
登録地点のタイドグラフも確認できて、歩数も確認できるし、時間も確認できる。
スマホで色々と設定変更できて便利!!
ただ、電池式ってのがネック。1万〜1,5万プラスでソーラーが出ればそちらも買いますね。

・(60代男性)大変満足。
軽い装着感と視認性の高さ大満足です。

・(50代男性)使いやすくお勧めします
サーフィン用に購入しました。
文字盤も見やすくバンドも適度に柔らかいのでウェットスーツの上から装着しても違和感がありません。

⑦ナイトシーンでのトレーニングをイメージしたモデル①: G-SHOCK GBD-100LM-1JF

ベゼルとバンド部分に蓄光樹脂を使用しているため、夜間でのウォーキングやトレーニングに最適なモデルです。距離計測、歩数計測などに加えて、専用アプリからウォーキング時のログや履歴を確認することもでき、普段とはまた違うウォーキングを楽しめます。
また、バンド穴が多く装着感の良いソフトウレタンバンドや手首に干渉しにくいケースデザイン、バイブレーション機能など、トレーニング時の操作性・装着性を追求したモデルです。

⑧ナイトシーンでのトレーニングをイメージしたモデル②:G-SHOCK GBD-200LM-1JF

こちらも夜間にウォーキングを行う方におすすめのG-SHOCKモデルです。ベゼルとバンドの境界部分に蓄光樹脂を採用し、LEDバックライト機能も搭載。前項のGBD-100シリーズよりもシンプルなデザインですが、充実した機能が備わっています。トレーニング時だけでなく、日常の健康管理や普段使いに活用できるのも魅力の一つです。ブラックのベースカラーにグリーンの差し色がアクセントになっていて、シンプルなコーディネートを引き立ててくれます。

⑨ウォーキング・健康管理にバッチリ:G-SHOCK DW-H5600-1JR

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」から、日常生活での健康管理にも役立つDW-H5600シリーズです。歩数計測や距離計測、心拍計測、消費カロリー計測、睡眠計測、スマートフォンリンクなどさまざまな機能が搭載されているモデルです。
シンプルなデザインながらもワークアウトに役立つ機能が充実しており、毎日のウォーキングをサポートしてくれる頼もしいパートナーとなってくれます。

■ DW-H5600-1JR をご購入されたお客様のレビュー

・(70代男性)トレーニングの励みに
ウォーキング、ジムを行った後に具体的なデータを見ることが出来るので運動の励みになっています。なかなかいいですよ。

・(50代男性)とてもよい
この時計を買うまではGBD-200-1JFを使っていたが、
今は全く出番が無くなった。
すごく良いです。

・(60代男性)便利です
スマートウォッチを利用していましたが、運動中の汗?で簡単に壊れてしまいました。
その点G-SHOCKは丈夫です。
またアプリからタイマーよアラームが設定できるのも便利です。
唯一欠点を挙げるとすれば、バッテリーの消耗が早くて週1〜2回充電しなければならないことぐらいです。

⑩メタルベゼルでフォーマルにも◎:G-SHOCK DW-H5600MB-1JR

「G-SQUAD」からベゼルにメタルを使用しておりフォーマルにも使いやすくなったモデルです。運動や健康管理に役立つ機能として、歩数計測や距離計測、心拍計測、消費カロリー計測、睡眠計測、スマートフォンリンクなどさまざまな機能が搭載されているモデルです。
シンプルなデザインながらもワークアウトに役立つ機能が充実しており、毎日のウォーキングをサポートしてくれる頼もしいパートナーとなってくれるでしょう。

■ DW-H5600MB-1JR をご購入されたお客様のレビュー

・ヘルスチェック
睡眠時間や心拍数など各種運動機能が計測できて重宝してます。軽いので寝ている時に着けていても個人的には気になりません。

・新時代のG-SHOCK
普段は「普通の時計」として使っていますが,視認性の良さに満足しています.長めの散歩,ランニングなどで経路の確認などをしています.今後G-SHOCKの主流になるのでは?と結構本気で思っています.

・健康WATCH
オーソドックスなデザインにブラックIPのメタルベゼルがさり気なく高級感を演出。表示画面はとても見やすいです。
スマートフォンとの連携は接続中はタイムリーに行われ、メールやニュースアプリなどの着信を知らせてくれます。
ウオーキングで使用していますが、「CASIO WATCHES」のライフログで歩数計やカロリー、心拍数、達成率を記録され、グラフ表示もされます。
G-SQUAD上位機種ではGPSやさらに多くのセンサーも搭載されてもっとたくさん機能があると思いますが、こちらもなかなかやるな!と思いました。

⑪カシオ×アシックス共同開発のスポーツモデル:G-SHOCK GSR-H1000AST-1JR

カシオのセンシング&ウェアラブル技術と、アシックスのスポーツ工学に関する知見を融合した、ランニング&ウォーキングモデルです。
心拍計+GPS機能を搭載しながら、耐衝撃構造と20気圧防水を実現。タイム、距離、ペースから、歩数、歩幅、ピッチ、心拍数まで、運動中の動きを高精度かつリアルタイムに計測できます。さらに、専用スマートフォンアプリやモーションセンサーと連携することで、ひとりひとりの運動を可視化し改善点をアドバイス。あなただけのパーソナルコーチとして、目的に合った運動をサポートします。また、専用スマートフォンアプリも、ランナー向けの「Runmetrix(ランメトリックス)」に加え、ウォーキングに適した「Walkmetrix(ウォークメトリックス)」にも対応。歩数の計測はもちろん、速度、歩幅などの情報から個人の歩行をスコア化。通常のウォーキングから、健康維持に適した運動効率の高いファストウォーク、インターバルウォークまで、歩く目的に合わせて、質の高い歩行のためのアドバイスを提供します。
「走る」「歩く」を、もっと楽しく、自分らしく。独自のランニング&ウォーキング機能を備えたG-SHOCKが、アクティブで健康的な毎日を応援します。
※ランニングフォームの計測・分析にはモーションセンサー「CMT-S20R-AS」が必要です。

■ GSR-H1000AST-1JR をご購入されたお客様のレビュー

・(60代男性)お得でした
電池も長持ちで、アプリとの相性もばっちりです

・(60代男性)少し大きくて重いけど 機能と正確さ、操作性には優れる
もう少し小柄で軽いと日常使いができると思いますが、私はfitbit(健康管理トラッカー)を常時着用しているので、ジョギングの時だけモーションセンサーと共に使用しています
単体での日常的な操作性は比較的シンプルで、各種設定はスマートフォンのアプリで行っています
機能は正確で満足しています
最後に もう少し安いともっと良いですね

⑫マルチスポーツに対応したスマートモデル:G-SHOCK GBD-H2000-1BJR

G-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD」に心拍計とGPS機能を搭載したGBD-H2000シリーズです。
距離・速度・ペースなどの計測に加え、心拍計測が可能な光学式センサー、歩数計測が可能な加速度センサー、水泳時の泳法やターン判定などを行うジャイロセンサーと方位、高度/気圧、温度センサーを搭載。ランニングだけでなく、自転車、水泳等のマルチスポーツに対応しています。また、トレーニング解析・睡眠による回復度の解析も可能です。
ウレタンベゼルとバンドにはバイオマスプラスチックを採用。デザイン面では、手の甲への干渉を軽減する曲面形状の裏蓋、操作性を向上させるテクスチャー入りボタン、視認性の高い高精細MIP液晶を採用。USB充電とソーラー充電にも対応し、実用性も追求しました。

■ GBD-H2000-1BJR をご購入されたお客様のレビュー

・(40代男性)買って良かった。
歩数の見える化で歩く意欲向上。
指先の、オキシメーターで測れない時、これでSPO2測れるのが良い。

・(50代男性)使いやすい
ソーラー充電、時刻補正GPS、トレーニング計測、このタイプを待っていたので、非常に良かったです。
ボタン操作も、複雑な操作無しに出来るので良かった。

・(50代男性)新しい相棒!
今までWave ceptor WV-100jを使ってますが(今も使用してますが)ネットでの記事を見て、実物を見て一目惚れして購入

スマホと連携出来るのでアラームも設定しやすくまた自分の1日の行動結果もわかるので非常に面白いです

日の出、日の入りもわかるので釣りにも便利
メール通達もわかるので便利です
毎日の相棒で楽しくつけてます

ウォーキングに必須な腕時計の4つの機能

ウォーキング時に着用する腕時計を選ぶ際、必須条件にしたい機能について解説します。

①歩数計

歩数計は歩いた歩数を計測し、数値で表示する機能です。ウォーキングやジョギング時の上下振動によって歩数をカウントする振り子方式と、上下横方向の加速度を計測して歩数をカウントする3D加速度センサーの2つの計測方式があります。歩数計が搭載されていることで、ウォーキング時の歩行量を把握することができます。1日の目標歩数を設定することで日々のウォーキングへのモチベーションも高まります。

②歩行距離計測

歩行距離計測は、歩いた距離を計測する機能です。ウォーキングでどのくらいの距離を歩いたのかを数値で把握することができます。歩行距離を把握できると目標に対する達成度が分かるので、次の目標を立てやすくなります。健康状態の把握や改善にも役立つでしょう。

③消費カロリー計測

消費カロリー計測とは、消費したカロリーを把握できる機能です。
ウォーキングにおける消費カロリーは、「メッツ×体重kg×運動時間×1.05」で算出されます。メッツとは、運動によるエネルギー消費量が、安静時の何倍にあたるかを示す値のこと。その日の運動で消費できたカロリーが分かるとモチベーションアップに繋がるだけでなく、摂取カロリーの調節にも役立つため、健康管理や体型維持を頑張りたい方に必須の機能です。

④防水機能

屋外でのウォーキングやジョギング時に使用する腕時計は、汗や雨で濡れてしまう可能性があるため、防水性能を備えていることが必須となります。ウォーキング中に突然雨が降ってきたという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。汗や雨に強い防水機能があると、ウォーキングやジョギング中も安心して運動に集中することができます。

あると健康管理に役立つ腕時計の5つの機能

ウォーキングに必要な腕時計の機能

健康のためにウォーキングを始めようと考えている場合は、上記でご紹介した4つの必須機能に加えて、健康状態や運動強度をより詳細に把握できる機能が搭載された腕時計を選ぶのがおすすめです。ここからは、健康管理に役立つ5つの機能について解説します。

①活動量計

活動量計とは、歩行だけでなく1日の活動量を測定し、総消費カロリーを表示する機能です。腕時計を身に着けるだけで、歩数や歩行距離、心拍数、消費カロリー等を計測可能。日常生活の総合的な運動量や健康状態を把握するのに役立ち、健康管理や運動のサポートに活用できます。

②心拍計測

心拍計測は、1分間あたりの心拍数を測定する機能です。年齢やその日の体調によって変化する身体の状態を確認するのに役立ちます。また、年齢や安静時の心拍数、運動強度から、運動時の目標心拍数を算出することで健康づくりに向けた効果的なトレーニングの実現が可能です。
目標心拍数は「カルボーネン法」という計算式を用いて算出することができます。カルボーネン法の計算式は以下になります。
「(220−年齢−安静時心拍数)×運動強度+安静時心拍数」

③睡眠計測

睡眠計測は、就寝中の睡眠の深さや睡眠時刻などを計測できる機能です。睡眠は健康状態に大きく影響する要素の一つのため、睡眠計測のデータから睡眠の質を把握することは、心身の健康を適切に管理・維持する上でとても重要です。

※睡眠計に適した腕時計についてはこちらをご参照ください。

④GPS機能

現在の位置情報をリアルタイムで把握できるGPS機能は、ウォーキングだけでなくジョギングや日々の生活でも役立つ機能です。GPS機能が搭載されていると自分の歩いた距離やペース、ルートなどを記録することができます。(一部のモデルでは、GPS機能を時刻補正の用途のみに利用しています)

⑤スマートフォン連携機能

スマートフォン連携機能によって、トレーニング記録や目標の達成状況などをお手持ちのスマートフォンで確認できるようになります。ウォーキングの歩行距離やルートを記録することで、その日の成果やどのくらい目標達成に近づいているかが分かるため、ウォーキングのモチベーションアップに繋がるでしょう。また、自身のコンディションやスケジュールに合わせて距離やルートの調整もできるようになります。

これらの機能を活用することで、自分の現在の健康状態を知ることができ、生活習慣の見直しなどを行えるようになります。ウォーキング中だけでなく、健康的な毎日を送るためのサポートとなるでしょう。

※G-SHOCKやスマートフォン表示をウォーキングなどの最中に確認することは、思わぬ転倒や、けが、事故の原因となることがありますので、安全な場所でご確認ください。また、第三者への接触による事故防止にも十分にご注意ください。

G-SHOCKが毎日のウォーキング・健康管理をサポート

毎日のウォーキングや健康管理におすすめなのが、G-SHOCKです。快適な着け心地で軽量のモデルが多く、タフなデザインで体を動かすときにぴったりの腕時計です。

転倒時にも壊れないタフネスデザイン

G-SHOCKは、内部構造や素材、形状を追求してこだわり、ウォーキングやジョギング中に転倒したり、どこかにぶつけたりしても壊れにくい耐衝撃構造です。頑丈な腕時計を選ぶことで、ウォーキングやトレーニングに集中できます。

20気圧防水で雨の日のウォーキングも安心

G-SHOCKは20気圧防水で、雨の日のウォーキングやトレーニング中の急な天候不良でも安心して使用できます。時計の内部に水が入ると故障の原因となってしまいますが、時計内への水の侵入を防ぐ防水性能を備えているのがG-SHOCK。ウォーキング時だけでなく、スポーツやウォーターアクティビティなど幅広いシーンで使用することが可能です。

ウォーキングだけでなく運動全般において、効果的なトレーニングは一人ひとり異なります。それぞれの目的に合わせてどのくらい歩くのが効果的なのか、目標の達成度合いを把握できると便利ですよね。G-SHOCKは、基本機能に加えて歩数計測、心拍計測、睡眠解析などさまざまな機能を搭載したモデルが多数登場しています。

すべてのG-SHOCKを見る

まとめ

日々のウォーキングには、歩数計や心拍計測機能のある腕時計が便利です。
歩数計や心拍計測といったウォーキングや健康管理に便利な機能を搭載した腕時計はG-SHOCKがおすすめ。健康管理のためのウォーキングやランニング、トレーニングなどさまざまな用途でお役立ちします。日々のウォーキングや健康管理を通して理想の自分に近づくための1歩をG-SHOCKはサポートします。

Select a location