


Profile
長場雄 / アーティスト
1976年東京生まれ。シンプルなラインのみで描かれた作品で知られる。国内外での作品発表やアートフェアへの参加など、アーティストとしての活動を行う他、広告やアパレルブランドとのコラボレーションなどでも活躍している。
自分好みの〈G-SHOCK〉をつくれる「MY G-SHOCK」から、アーティストとのコラボレーションモデルが登場。お相手に選ばれたのは、普遍的なモチーフをユニークな線によって様々な表情に変換させる長場雄さん。グリーン、ホワイト、スケルトンという3色のパーツには、“山”をテーマに描かれた彼のアートワークがプリントされ、その中で自由に組み合わせることができます。ということで、今回のコラボレーションの制作秘話について長場さんに話を聞きつつ、実際にコラボモデルのパーツを組み合わせてもらいました。果たしてどんな時計ができるのでしょうか?
G-SHOCKはタフでアクティブだから、テーマは“山”。
自分の思い通りのカラーリングで〈G-SHOCK〉をつくれる「MY G-SHOCK」。1983年に発売されたブランドの初号機「DW-5000C」の系譜を受け継ぐ定番モデル「DWE-5610」をベースに、文字板、ベゼル、ベルト、ベルトループ、そしてバックルの配色を自分好みの色にカスタマイズできるというサービスです

「学生のときに〈G-SHOCK〉がブームで、友達は持っていたけど、ぼくは持ってなくて。親に気を使ってたんでしょうね、欲しいとせがむことなく、ただただ友達がつけているのを見て『かっこいいなぁ』と思っていました。大人になってコラボすることになるなんて思ってもいなかったです(笑)」
笑いながらそう語るのはアーティストの長場雄さん。このたび「MY G-SHOCK」から、長場さんとのコラボモデルが登場。〈G-SHOCK〉と長場さんのコラボレートは今回が2回目なのだとか。

「前につくったのは“フェイク”がテーマだったんですよ。ぼくの描いている絵は、基本的になにかモチーフがあって、それを自分の線で描き直すことをしているから、ある意味どれもフェイクなんです。そうした流れで、文字板の中にある文字を書いたり、ベルトには革のシワみたいなラインを描いて、〈G-SHOCK〉なのに〈G-SHOCK〉じゃないモデルをつくったんです。だけど、今回はまた別のことをやりたいと思いました。シンプルに自分のアートワークを時計にのせて勝負したかったんです」
そんな長場さんの言葉通り、今回のコラボモデルには、クマやイノシシ、バックパックを背負った男女に焚き火の絵などなど、アウトドアを彷彿とさせるアートワークが描かれています。パーツはグリーン、ホワイト、スケルトンの3色を用意。その中で組み合わせを楽しむことができます。

時計としての美しさを優先して効果的にレイアウトを考えた。
長場さん自身も山には思い入れがあり、登山やハイキングを通して非日常を味わっているのだとか。
「このご時世で海外もいけないですから、山へ行ったり、近場のキャンプ場でキャンプしたりしながらリフレッシュする機会が増えました。今回のアートワークも、そこで見てきた景色が脳裏にあって、描きたいなと思ったんです。あっ、でも楽器を持っているクマは、童謡の『森のくまさん』からインスピレーションを得て描いたんですけどね(笑)」
具体的にどんな景色やエピソードがあるのか、長場さんに聞いてみると、こんな話をしてくれました。

「前に箱根に行ったときに、イノシシの親子に遭遇したんですよ。まだ小さな子どものイノシシと親イノシシがいて、すごく警戒した様子で興奮していたので、『これはマズい』と思って一目散に逃げた思い出があります。ぼく自身も子どもと一緒にいて、ベビーカーを押しながら急な坂道を駆け上ったんです。だからイノシシの親子を描きました(笑)。バックパックは自分のお気に入りのものを絵にしています」


「それと、バックライトを点けると鹿の絵が浮かびあがるんですが、それは登山をしているときに鹿と遭遇したときの思い出ですね。頂上の近くだったこともあって、なんだかめちゃくちゃ神秘的に感じたんです。それと映画の『スタンド・バイ・ミー』でも主人公が出会うじゃないですか、あのシーンも頭に残っていたので描きましたね」


そうして描かれたかわいらしいアートワークの数々。長場さんは「DWE-5610」の実寸大のダミーをプリントアウトして、それを実際に腕に巻きながら配置を細かくチェックしていたそうです。
「何度もシュミレーションしましたよ。パソコン上だけでは絶対にわからないことがあるので、実際に腕に巻いたときにどう見えるかっていうところにもこだわりたかったんです。はじめは総柄っぽい感じで木も描いていたんですけど、実際に腕につけてみると、モチーフが伝わりづらくなってしまうこともわかったので、時計としての美しさを優先して効果的にレイアウトを変えていったんです」
そんな長場さんのこだわりによって生まれたパーツ。今回はグリーン、ホワイト、スケルトンの3色からセレクトが可能。この色も長場さんが選んだのだそうです。

「“山”というテーマだったので最初にグリーンを選んだんです。落ち着いたグリーンがいいなと思ってすこし深めの色を選択しました。ホワイトは自分の絵がいちばん映える色なのでセレクトして、それに合わせる色として、あまりゴチャゴチャしないようにスケルトンにしました。この3色なら、自由に組み合わせても変にならないと思いますよ」
せっかく3色あるから、全部の色を使って自分だけのオリジナルを。
今回のコラボモデルの制作秘話を語ってくれた長場さん。ここで実際に「MY G-SHOCK」を体験してもらいましょう。


「こういうカスタムサービスでスニーカーをつくったことがあるんですけど、色の選択肢が多すぎて途中で諦めかけたことがあるんですよ(笑)。だけど、今回は3色だから意外とすんなり決められるかもですね」
そんなことを話しがならまず文字板を手に取る長場さん。グリーンの文字板にスケルトンのベゼルを組み合わせます。

「まずは主役から。なんとなく、いまはグリーンの文字板が気分ですね。落ち着いた感じがいいなぁと。これにスケルトンを合わせてみたら、いい感じだったので、この組み合わせをベースにベルトを選んでみようかな」
ベルトは上下で別々の色を選ぶのもあり。さらにはベルトループも3色から選択が可能です。


「文字板だけグリーンで、あとは全部スケルトンにしてもいいかもしれない。ん~、だけどそれだとちょっと物足りないか」
そんなことを言いながら、スケルトンのほかにグリーンやホワイトの組み合わせにもトライしていきます。


「上のベルトはクリアにして、下はグリーンが良さそうですね。2色がバランス良く混ざっている感じになるし、下側をグリーンにすることで、自分で腕を見たときに肌が隠れるのがいい。なんか自分の肌が透けて見えるのって恥ずかしいので(笑)。でも上側なら自分からは見えづらいから、遊びとしてちょっとその要素があってもいいかなと。最後にベルトループはホワイトを選べば、これで3色全部使ったことになりますね」



ということで、すんなりと組み合わせが決まった様子。「MY G-SHOCK」を体験した感想を長場さんに尋ねると、こんな返事が戻ってきました。
「意外とすぐに決まっちゃいましたね。選択肢が少ないから迷わずできました。普通の『MY G-SHOCK』よりも簡単にできるから、これはおすすめですよ(笑)。それに選んでいるのが楽しいですね、やっぱり。あれこれと考えがら実際にそれを試して、いい組み合わせを見つけられたときが気持ちいいです」

G-SHOCK × YU NAGABA DWE-5610YU ¥18,700
2022年4月20日 14時〜発売
これから今回のコラボモデルで「MY G-SHOCK」にトライする人たちへ向けて、組み合わせのアドバイスもいただきました。
「せっかく3色あるので、全部の色を使って自分のオリジナルをつくるのがいいんじゃないでしょうか。こういうカスタムサービスって、選択肢が多すぎて結局単色のアイテムをつくってしまうケースがよくあると思うんですけど、今回は3色だけなので悩まずに組み合わせを考えられると思います。さっき話したようにグリーン、ホワイト、スケルトンと、ゴチャゴチャしない色を選んだので、どんな組み合わせでもまとまりは絶対に出てくると思います」



“山”をテーマにした長場さんとのコラボモデル。動物やたき火、ハイキングをする男女など、長場さんならではのタッチで描かれたアートワークを眺めていると、どこか自然の中へ行きたくなります。
「もちろん日常のあるゆるシーンで使って欲しいですけど、山をテーマにした時計なので、ぼくはこれをつけてハイキングや登山に出かけたいですね。まんまですけど(笑)。それで、また鹿に遭遇できたらうれしいな。イノシシはもう勘弁ですけど(笑)」

Photo : Kazunobu Yamada
Text : Yuichiro Tsuji
Edit : Yosuke Ishii