Skip to content

すべては、打ちやすさにこだわるユーザーのために

業務で電卓を使う人々の声に真摯に耳を傾け、研究と実験を繰り返した結果、生まれた人間工学電卓。その開発ストーリーをご紹介します。

0831_ergo_cal_PC_ol

カシオ計算機株式会社
商品企画
木村 加奈子

0831_ergo_cal_PC_ol

カシオ計算機株式会社
デザイン
岡 駿佑

電卓使用者の75%が、購入時に
打ちやすさを気にしているという事実

電卓の購入時に打ち心地や
打ちやすさを気にしますか

(2021年調査 一都三県の右手で電卓を使用する就業者N=513)


操作で使用する手は

(2020年調査 一都三県電卓を使用する就業者N=2034)


操作で使用する指の本数は

(2021年調査 一都三県の右手で電卓を使用する就業者N=513)

※調査委託先:株式会社アスマーク 調査方法:インターネットリサーチ

電卓使用者が、専用機としての電卓に何を求めているのか。調査によると、75%の方が電卓購入時に「打ちやすさ」を気にしていました。そこで、割合の高い「右手のみで操作する」人、中でも「3~5本の指を使う」ヘビーユーザーをターゲットに設定し、操作性をさらに高めた電卓を作ろうとプロジェクトがスタートしたのです。

スマートフォンやパソコンのアプリなどでも計算ができる中、電卓を使う方が気にするポイントはやはり「打ちやすさ」なのだということを改めて実感しました。とはいえ、弊社から発売されている「本格実務電卓®」も、打ちやすさや品質の高さで大変ご好評をいただいており、異なるアプローチでの打ちやすさをどう実現させていくかがプロジェクトの肝でしたね。

専門機関とともに
操作時の手や指の状態を徹底解析

0831_ergo_cal_PC_ol

モーションキャプチャーカメラや3次元力覚センサーなど、専門的な機器を用いて客観的なデータを取得。
・手や指の動き、姿勢
・キーの押し込み方向

過去の資料を紐解くと、カシオの電卓のキー設計は当時のヒアリングの内容やキーボードのISO規格などを参考にしていることがわかりました。本プロジェクトでは主観的・感覚的な評価だけでなく、客観的な視点も取り入れて「打ちやすさとは何か」を明らかにしたいと木村氏は考え、日本最大級の研究機関である産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)と共同研究を実施。電卓を操作する際の手や指の状態を徹底解析することにしました。

※本製品は、国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究の成果を活用しています

ただ単に新しいものが作りたかったわけではなかったので、何を変えていいか、何を変えてはいけないかを知る必要がありました。そこで、カシオが1957年に発売した電卓初号機『14-A』の時代から遡り、現存している社内報やパンフレットなどからキーの大きさや配置など設計意図を調査。さらに、開発に携わったOBの方へのヒアリングなども行い、今の設計になった理由をしっかりと理解した上で、産総研との共同研究に着手したのです。

電卓を打つときの手の姿勢に着目
操作面に「傾き」をつけるアイデアが誕生

0831_ergo_cal_PC_ol
0831_ergo_cal_PC_ol

0°から9°まで、1度ずつ傾きを変えた電卓を使用してもらい、操作状態の変化を検証

手や指の姿勢や動き、打鍵速度、キーの荷重の具合など、膨大なデータから打ちやすさにつながる糸口がないか解析。すると、被験者に共通する特徴として、電卓は水平なのに手の姿勢は外側に傾いているということがわかりました。そこで、手に沿って電卓も傾けることで打ちやすさが向上するのではないか? という仮説を立て、少しずつ角度を変えた電卓を複数台用意して検証。その結果、角度をつけた方が手にフィットし、打ちやすいという評価が得られたのです。

打ち間違いが減らせそう
—50代・男性—
 

ボタンを見なくても
打ちやすいように感じました
—30代・女性—

自然に手に沿ってくれる感覚
打ち心地もとても良かったです
—30代・女性—

なめらかな打ち心地。少ない指の移動でタイピングできます
—30代・女性—

手は傾いているのが自然というのは、人間工学の世界では既知のこと。ですが、電卓にその考えを応用するという発想はありませんでした。どの角度が最適かという点については、打ちやすさはもちろんですが、電卓として違和感を与えないかどうかも考慮に入れて決定しました。

操作面は傾けても、キー自体は傾けない検証を重ねて「人間工学階段キー」が完成

実験を進める中で、もう一つ大きな発見がありました。それは、傾けた電卓で計算したときも、キーを押す方向は常に垂直だったということ。こうして、操作面に傾きを加えつつ、キー自体は垂直に配置した「人間工学階段キー」が完成します。人間工学電卓の機能的な設計が固まり、プロジェクトは、そのコンセプトを体現するデザイン設計のフェーズに移ります。

全体的に丸みのある
人に寄り添ったやさしいデザインへ

イラストでイメージを検討したり、モックアップ(模型)で立体感を確認したり。アイデアはここでは紹介しきれないほど膨大な数にのぼります。

0831_ergo_cal_PC_ol
0831_ergo_cal_PC_ol

人間工学電卓の基本コンセプトについて木村氏から説明を受けた岡氏は、プロダクトデザインについて構想を膨らませます。ゲーミングマウスやキーボードなどに見られるとがったイメージも検討したとのことですが、最終的には柔らかで丸みのあるデザインへと行き着きました。

依頼を受けたときは、今までの電卓とはガラッと趣向が異なるコンセプトに「エポックメイキングなデザインが手がけられそうだ」とワクワクしましたね。デザインするにあたってはさまざまなアイデアを検討しましたが、当初から木村の頭の中にあった「人が電卓に合わせるのではなく、電卓が人に合わせる」というフレーズから、「人にやさしい」という方向性に決定。曲線を用いて全体的に丸みを持たせた柔らかな印象のデザインに仕上げていきました。

[人間工学電卓] デザインプロセス

1. 操作面と液晶の間の処理

0831_ergo_cal_PC_ol

操作面に角度をつけたことで生じる高低差をどう美しく処理するかがもっとも苦労した点と岡氏。高低差を強調させる、傾斜のつけ方を変えるなど、さまざまな案が出されました。

2. 造形テーマ

0831_ergo_cal_PC_ol

次に取り組んだのは全体的な造形テーマ。直線的に仕上げて新規性を高めるか、曲線を用いて印象を柔らかくするかといった、製品の顔をどう形作るかについて方向性を探りました。

3.角や縁部分の形状

0831_ergo_cal_PC_ol

電卓の角や縁の処理にもこだわりました。いくつものサンプルを3Dプリンターで出力してイメージに合った形状を検討しています。

4.裏面パターン

0831_ergo_cal_PC_ol

持ちやすさを左右する背面パターンをどうするか。どの方向から持っても指がかかりやすい波紋状を採用。

5.完成

心身ともに心地よいデザインを探求し、人間工学にもとづいた非対称な構造と、それを不自然に感じさせない柔らかな造形の両立を目指しました。

操作面と液晶の高低差については、ここがきれいにまとまらないとプロダクトとして成立しないと考えるほど重要な部分だと捉えました。かなり時間をかけて思案し、決定しています。次に苦労したのは裏面の溝。溝の深さや幅でも持ったときのなじみ具合が変わりますので、さまざまな候補の中から選び抜いています。すべてに共通しているのは、新しさを感じさせながらも、電卓としていかになじむ佇まいであるか。人に寄り添う電卓としてふさわしいデザインを目指しました。

0831_ergo_cal_PC_ol

毎日の計算にやさしく寄り添う
こだわりが詰まった人間工学電卓

2018年4月に開発をスタートしてから、4年と半年の歳月をかけて完成した人間工学電卓。右手3〜5本の手指を使う状況にフォーカスすることで打ちやすさを実現。意欲的な製品に仕上がりました。最後に、人間工学電卓を世に送り出すにあたり、お二人にメッセージをお願いしました。

世の中にはたくさんの電卓があふれていると思いますが、少しでも人に寄り添った、より良い電卓になればという思いで開発しました。また、お客様の声にお応えし、左手用も商品化しました。年齢や職業を問わず、計算が必要な業務に携わる多くの方に使っていただきたいですね。例え短時間であっても、計算は緊張感が伴うものだと思います。少しでもその時間が効率良く、快適になれば嬉しいです。

電卓の打ちやすさやデザインにここまでこだわっているのはカシオだけかなと思います。ぜひ手に取って「やっぱりカシオの電卓は違うな」と、感じていただくきっかけになって欲しいですね。使いやすさや心地よさのための一つ一つの工夫に気づいてもらえたらと思います。

選べるラインアップ

ジャストタイプ

[JE-12D-L-WE]●桁数:12桁 ●サイズ(奥行 ×  幅 × 高さ):177.5×111×24.4mm ●質量:225g(電池込み)
[JE-12D-WE / -BK]●桁数:12桁 ●サイズ(奥行 ×  幅 × 高さ):177.5×111×24.4mm ●質量:210g(電池込み)

デスクタイプ

[DE-12D-L-WE]●桁数:12桁 ●サイズ(奥行 ×  幅 × 高さ):188×140×35mm ●質量: 310g(電池込み)
[DE-12D-WE]●桁数:12桁 ●サイズ(奥行 ×  幅 × 高さ):188×140×35mm ●質量: 295g(電池込み) 

Select a location