上質で自由なハーモニーが彩るこれからのライフスタイル
”ピアノがある生活”の当たり前をくつがえす、数々の技術とこだわりの結晶がPrivia PX-S7000です。スタンド・ペダル一体型というピアノとしての様式美に、360°どこから見ても美しく魅せる全周デザイン、革新的な音響技術、グランドピアノのような本格的な鍵盤タッチを融合させました。上質と自由を兼ね備えたPX-S7000は、あなたの求める新しいライフスタイルと調和します。
- 360°どこから見ても美しい視界を遮らない、スタンド・ペダル一体型
- どんなインテリアにも自然と調和するハーモニアスマスタード、ブラック、ホワイトのカラーバリエーション
- それぞれ独立して駆動される4つのフルレンジスピーカー、それを支える木材と樹脂のハイブリッド筐体により実現した新音響技術「スペイシャルサウンドシステム」
- 設置場所に対応した音響設定を楽しめる「ピアノポジション機能」(Standard、Wall、Center、Tableの4種類から設定可能)
- グランドピアノならではの響きを追求した「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」
- 多彩な音色の中には、世界的な名曲で使用されているアコースティックピアノやエレクトリックピアノなどの音色を表現したものも多数内蔵
- さらに進化した鍵盤機構とデジタル制御技術の融合により、表現力豊かな演奏性を実現した「スマートハイブリッドハンマーアクション鍵盤」
- グランドピアノのペダルを追求し、本格的な踏み心地と高い演奏性を実現したペダル
- MIC IN 端子(標準フォンジャック(TSフォン))、マイク音量つまみも搭載。マイクエフェクト機能を活用し、歌声にエフェクトをかけながら弾き語りも行える
- 付属「ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)」を使用して、スマートデバイスで再生したBluetooth®オーディオをこだわりの音響システムで聴くことが可能
- 再生中には本体天面パネルのLEDが曲の雰囲気に合わせて点灯しイルミネーション演出
- カシオ電子楽器専用アプリ「CASIO MUSIC SPACE」を使用することで、音楽の楽しみ方が、もっと広がり、もっと快適に


DESIGN

- 360°どこから見ても美しい視界を遮らない、アコースティックピアノの様式美を体現したスタンド・ペダル一体型
- どんなインテリアにも自然と調和するハーモニアスマスタード、ブラック、ホワイトのカラーバリエーション ※ハーモニアスマスタードはグランドピアノのようなポリッシュ仕上げ
- 筐体色に合わせた木目調で直線的な美しさを持つスタンド
- ボディカラーと統一感のあるファブリック素材のスピーカーネット
- 視界を遮らないクリアな譜面立て
- 筐体色に合わせたペダルユニットと鉄フレームのカラーリング、付属のピアノカバーなど隅々にまでこだわり
- シンプルな天面パネルに配置されたLEDによるタッチリング、タッチボタン、バックライト付き液晶画面
- 省スペース設計で奥行242mmのスリムボディ


SOUND & PLAYABILITY

音源技術
- グランドピアノならではの響きを追求した「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」
- 独自の音響システムに合わせ88鍵盤全て1鍵ごとに各弦の繊細な倍音の共鳴を調整、美しく調和した鮮やかで豊かな響きを実現
- 弾き方や時間経過によって変化する音の表情をきめ細やかに表現、繊細な演奏から力強い演奏まで奏者の感性のまま自由に弾くことが可能
- アコースティックシミュレーターにオープンストリングレゾナンス、アリコートレゾナンスを搭載
音響システム
- それぞれ独立して駆動される4つのフルレンジスピーカー、それを支える木材と樹脂のハイブリッド筐体、高度なデジタル制御により、演奏する場所に対応した音響空間づくりを実現した新音響技術「スペイシャルサウンドシステム」
- 外側のスピーカーには「サイドエンハンシングディフューザー」を搭載し、コンパクトな筐体でありながらも広がりのある音を実現
- 4つのスピーカーそれぞれの異なる響きと、スピーカー形状のこだわりにより実現した自然な音の広がりを感じられるサラウンド機能 (3タイプから選択可能)
- ホールシミュレーター/リバーブ機能により、コンサートホールなどのリアルな臨場感や響きを再現
- 新音響技術により実現した、設置場所に合わせた響きを楽しめる「ピアノポジション機能」(Standard、Wall、Center、Tableの4種類から設定可能)
音色
- アコースティックピアノやエレクトリックピアノ、オルガン、ストリングスなど400音色を内蔵
- その音色の中には誰もが知る名曲で使用された楽器や音を表現した多彩な音色も
鍵盤
- さらに進化した鍵盤機構とデジタル制御技術の融合で、弱いタッチから強いタッチまでより表現力豊かな演奏性を実現した「スマートハイブリッドハンマーアクション鍵盤」
- グランドピアノと同様に弱く弾くと軽い弾き心地で、強く弾くと弾き応えを感じるハンマーの自重を利用した鍵盤機構
- 白鍵には高品質スプルース材と樹脂のハイブリッド素材を採用し、自然な手触りと高級感のある仕上がりを実現
- 象牙のような自然な感触のシボ加工を施した白鍵に対し、黒鍵は見た目にも弾き心地にも黒檀のような艶落しを施した仕上げが特徴
- 88鍵デジタルスケーリング技術により、打鍵に対する発音の大きさを1鍵ごとにデジタル制御。グランドピアノの88鍵それぞれのハンマーの大きさや重さの違いによって生まれる鍵盤ごとに異なるタッチ感までも表現
- 音域によって異なる、鍵盤の弾き方に応じた発音タイミングを調整することでグランドピアノを弾いているような感覚での演奏を可能にする10段階のハンマーレスポンス
- 曲に合わせてレガート気味やスタッカート気味なセッティングができるなど、音と音のつなぎ方や切り方などの細かなタッチ表現を可能にした3段階のキーオフレスポンス
- グランドピアノならではの離鍵時の響きのニュアンスまでも追求し、鍵盤から指を離す速さによって、音の余韻の長さや表情を変化させ、奏者の指から伝わる繊細な感性をも表現可能にしたキーオフシミュレーター
ペダル
- グランドピアノのペダルを追求し、踏み心地と高い演奏性を実現したペダル
- ダンパーペダルは連続可変式で、ソフトペダルは2段階調整が可能
リアルタイムコントロール
- 2つのEXボタンに機能を割り当てることができ、演奏中の設定切り替えやアプリ「CASIO MUSIC SPACE」の機能の呼び出しが可能
- 演奏に応じた機能を設定し、演奏中にリアルタイムで音をコントロールできるCONTROLボタン
- 鳴らしている音の音高(ピッチ)を滑らかに変化させることができるピッチベンドホイール
- 市販のエクスプレッション・ペダルを接続し、トーン・パラメーターを割り当ててることでリアルタイムにコントロールすることも可能


音色サンプル
EXPERIENCE

- 鍵盤を押さえるだけで、アルペジオ(分散和音)や様々なフレーズの自動再生ができるアルペジエーター機能。レイヤーやスプリット使用時は、アルペジエーターのオン/オフをパートごとに独立して切り替えも可能
- 2種類の音色を重ねることができるレイヤー機能
- 低音部と高音部で音色を分けられるスプリット機能
- 鍵盤を2つの同じ音域に分割するデュエット機能
- 音色、レイヤー、スプリット、エフェクトなどの設定を一括して登録/呼び出しできるレジストレーション機能
- アプリ「CASIO MUSIC SPACE」のピアノリモートコントローラーを使うことで音色やパラメータの設定がより快適に
- メトロノーム機能は一般的なクリック音、ベル音のほか、多様なドラムパターンを20種類搭載。テンポ数値だけでなく、Moderatoなどの速度標語(テンポマーク)でもテンポ設定が可能に


マイク接続/マイクエフェクト
- MIC IN 端子(標準フォンジャック(TSフォン))にマイクを接続して弾き語りも可能。ホールシミュレーター/リバーブ機能を設定し楽器の音と共に本体のスピーカーから歌声を出力することも可能
- 25種類搭載されているマイクエフェクトで、ボーカルの表現が広がる
ヘッドホンモード
- ヘッドホンを使用時には自動的に音質を補正。スピーカーから耳に届くような自然な音の広がり方で心地よく演奏できる
オーディオレコーダー
- 演奏をそのまま内蔵メモリーや市販のUSBメモリーに録音し、PC等で保存/再生することができるオーディオレコーディング機能
- DSPエフェクトやマイクを使った弾き語りのときの歌声(マイクエフェクト含む)もそのまま録音可能
MIDIレコーダー
- 演奏をMIDIデータとして本体に記録し再生可能。記録したデータをSMF形式などでUSBメモリーに保存し、後からそのデータを読み込んで利用することも可能
ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)
- 付属「ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター(WU-BT10)」を使用して、スマートデバイスで再生したBluetoothオーディオをこだわりの音響システムで聴くことが可能
- また、Bluetooth Low Energy MIDI対応機器と接続することも可能
- 天面パネルのLEDが再生中の音楽の雰囲気に合わせて点灯するイルミネーション演出


アプリ「CASIO MUSIC SPACE」
- 演奏を楽しむための豊富な機能を備えたスマートフォンやタブレットで使用できるカシオ電子楽器専用アプリ「CASIO MUSIC SPACE」
オプション
ソフトケース SC-900P
- PX-S7000のスタンドを取り外した本体を収納でき、どこにでも手軽に持ち運べる
入出力端子類

①ヘッドホン端子:ステレオミニフォンジャック(ミニTRSフォン) ②ヘッドホン端子:ステレオ標準フォンジャック(TRSフォン) ③USB Type A端子 ④USB Type B端子 ⑤マイク音量つまみ ⑥マイク入力端子:標準フォンジャック(TSフォン) ⑦ラインアウト端子×2(R、L/MONO) ⑧エクスプレッション/アサイナブル端子 ⑨付属ペダルユニット用コネクタ ⑩電源端子
※micro USB Type B端子の対応OSについては、こちらをご覧ください。
※Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG、Inc. が所有する登録商標であり、カシオ計算機(株)はこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標およびトレードネームは、それぞれの所有者に帰属します。
※画像はすべてイメージです。
※仕様は予告なく変更することがあります。
仕様
サポート情報
- サポート情報
- 「修理」に関する情報
- お問い合わせ窓口