Skip to content

よくあるご質問 | 時計

お手入れ・お取り扱い

お取り扱い

防水時計の取扱注意事項とお手入れは?

【時計の表面または裏ぶたに「WATER RESIST」「WATER RESISTANT」と表示されている防水時計の場合】 防水ランクによって次のように分類されます。 日常 生活用 防水 日常生活用強化防水 5気圧 防水 10気圧 防水 20気圧 防水 表 示 時計の表面 または 裏ぶたに表記 「BAR」 表記無し 5BAR 10BAR 20BAR 使 用 例 洗顔、雨 ○ ○ ○ ○ 水仕事、水泳 × ○ ○ ○ ウィンドサーフィン × × ○ ○ スキンダイビング (素潜り) × × ○ ○ スクーバダイビング (空気ボンベ) × × × × ※専門的な潜水=スクーバダイビング(空気ボンベ使用)でのご使用はお避けください。 時計の表面または裏ぶたにWATER RESISTまたはWATER RESISTANTと表示されていないものは防汗構造になっておりませんので、多量の汗を発する場合、もしくは湿気の多い場所でのご使用や直接水に触れるようなご使用はお避けください。 防水構造の機種でも、以下のご使用はお避けください。防水機能の低下や、ガラスの内側が曇る原因になります。 「水中で」および「時計に水分がついた状態で」りゅうずやボタンを操作すること 入浴のときに使用すること 温水プールやサウナなどの高温多湿な環境で使用すること 時計を手につけたまま手洗い/洗顔/家事などをするときに、石鹸や洗剤を使うこと 海水に浸したときは真水で洗い塩分や汚れを拭き取ってください。 防水性を保つために定期的(2~3年を目安)なパッキン交換をおすすめします。 クオーツ(電池式)時計の電池交換では防水検査を行いますので、必ずお買い上げの販売店または修理お問い合わせ窓口にお申し付けください。(特殊な工具を必要とします。) 防水時計の一部にデザイン上、皮革バンドを使用しているモデルがありますが、皮革バンド付の状態で、水仕事・水泳など直接水のかかるご使用はお避けください。 【時計の表面または裏ぶたに「AIR DIVER'S 200M」「DIVER'S WATCH 200M」と表示されている防水時計の場合】 水深200m相当の圧力に耐えます。スキンダイビング、スクーバダイビング等にご使用になれます。ただし、ヘリウムガスを使用する飽和潜水には使用できません。誤って使用すると事故の原因となります。 水中でボタン操作を行っても時計の性能に支障はありません。 海水に浸したときは真水で洗い、塩分や汚れを拭き取ってください。 防水性を保つために、必ず定期的(2年に1回)なパッキン交換を行ってください。 クオーツ(電池式)時計の電池交換では防水検査を行いますので、必ずお買い上げの販売店または 修理に関するお問い合わせ窓口 にお申し付けください。(特殊な工具を必要とします。)

針がずれている(遅れ、進み)のですが。

針がずれている場合、磁気の影響を受けている場合があります。 【クオーツ(電池式)時計の場合】 アナログ時計やコンビネーション(アナログとデジタル)時計は、針を動かすために磁石の性質を利用したモーターを駆動させる方式を採用していますが、このモーターは強い磁気(オーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレス、携帯電話など)を発生する機器に近づけるとモーターの回転に影響を受け、針の「遅れ・進み・止まり・誤った時刻表示」などの原因となります。 外部からの磁気の影響がなくなると、再度正常に動き始めますが、針ずれが残りますので針の位置の修正が必要になります。 下記のページに磁気の影響を受けた場合の針の挙動を動画にてご確認いただけます。 磁気の影響を受けた針の挙動の動画のページは、 こちら 。 【機械式時計の場合】 機械式時計は、強い磁気(オーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレス、携帯電話など)を発生する機器に近づけると、内蔵されているぜんまいが影響を受け、針の「遅れ・進み・止まり・誤った時刻表示」などの原因となります。強い磁気を発生する機器から遠ざけて、取扱説明書に従って時刻を合わせてください。

アナログ(針)の時計は、磁気の影響を受けるとどうなりますか?

【クオーツ(電池式)時計の場合】 アナログ時計やコンビネーション(アナログとデジタル)時計は、針を動かすために磁石の性質を利用したモーターを駆動させる方式を採用していますが、このモーターは強い磁気(オーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレス、携帯電話など)を発生する機器に近づけるとモーターの回転に影響を受け、針の「遅れ・進み・止まり・誤った時刻表示」などの原因となります。 【機械式時計の場合】 機械式時計は、強い磁気(オーディオ機器のスピーカー、磁気ネックレス、携帯電話など)を発生する製品に近づけると、内蔵されているぜんまいが影響を受け、針の「遅れ・進み・止まり・誤った時刻表示」などの原因となります。 参考: 磁気の影響(磁界の強さ)は、距離の二乗に反比例するため、時計を磁気を発生している製品から5cm以上離しておくと、磁気の影響を受け難くなります。 強い磁気を発生する製品は、磁気健康用具、ヘッドホン、ステレオのスピーカー、冷蔵庫のマグネットドア、携帯電話、電気毛布、コタツのコントローラ、ハンドミキサー、電動マージャン台、電磁調理機などです。 耐磁時計(JIS1種)の場合、日常生活において磁界を発生する機器に5cmまで近づけても性能を維持できる水準ですが、強い磁気を発生する製品に密着、あるいは近づけることは避けください。針の「遅れ・進み・止まり・誤った時刻表示」などの原因となります。

Select a location