人生の節目となる成人祝いに心のこもったプレゼントを贈ろう!成人祝いに贈りたい腕時計7選
最終更新日:2024年7月30日

成人になるということは、人生の大きな節目の1つ。新成人はもちろん、ご家族やご親族、知人の方にとっても大変喜ばしい出来事です。そのため、成人祝いとしてご祝儀やプレゼントを贈ることを考えている方も多いでしょう。
大切なお祝いごとには、記念に残る物を贈りたい、実用的且つ身に着けられるアイテムを贈りたい、長く愛用できる物を贈りたいと思いますよね。成人祝いのプレゼントを通して子ども・孫・甥姪の成長への喜びや感謝、これからのエールを伝えてみてはいかがでしょうか。
成人祝いはご祝儀も良いですが、人生の大きな節目だからこそ、これからの人生を応援する意味を込めたプレゼントを贈りましょう。
成人祝いを渡すときのマナー

成人祝いは、新しい門出を祝う気持ちの表れです。ご祝儀やプレゼントなど気持ちを形にして伝えると良いとされています。
成人祝いはいつ渡すべき?
2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、これまで通り20歳に成人祝いを渡すべきか、18歳で贈るべきか悩むかもしれません。
成人祝いを贈る年齢は「18歳」でも「20歳」でもどちらでも問題ないとされています。そのため、成人式の年齢に合わせるのがおすすめです。成人式は、従来通り20歳で行う自治体がほとんどですが、地域によって異なるため確認しましょう。
また、成人祝いは、成人の日(1月の第2月曜日)に贈るのが一般的です。
成人祝いの相場は?
成人祝いの相場は、1~5万円程度が相場です。とはいえ、贈る相手によって異なります。
孫であれば1~10万円と金額の幅があります。姪や甥であれば1~3万円、知人の子どもであれば1万円以内が多いようです。お祝い金を渡すなら、日本古来の風習で奇数が良いとされています。
お祝いはお金じゃなく、プレゼントを贈るのもおすすめです。節目の贈り物であることや、一生ものの贈り物であることから、特別なプレゼントが良いでしょう。
激励の意味を込めて「腕時計」を贈ろう
腕時計の贈り物には「意味」を込めることができます。例えば、恋人に贈るのであれば「一緒の時間を共にしたい」といった意味を込められます。
親から子への時計の贈りものであれば、「勤勉に生活してほしい」「自分の時間を持ちなさい」という願いが込められています。祖父母や叔父・叔母といった家族・親族からは、応援の意や激励の意味を込めることができるでしょう。
腕時計は時間管理を自身で行うため、大人としての象徴的なアイテムです。成人すると社会的な責任が増え、自立して生きていかなければなりません。時計は「時間を守る」という基本的な責任に直結します。成人祝いに時計を贈ることで「これからは自分の時間をしっかり管理して、責任を持って生きてほしい」という家族の願いを込めることができます。
成人は人生の節目の1つだからこそ、これからの人生を応援するという意味でプレゼントを贈りませんか。
成人祝いで腕時計を贈る際にチェックしておくべきポイント

腕時計は、デザインや機能などチェックしておきたい場所が多いです。ここでは、チェックしておくべきポイントをピックアップしてご紹介します。
日常でもビジネス使いもできるデザイン
せっかくプレゼントを贈るなら長く使ってほしいものです。腕時計を長期間愛用してもらうには、シーン問わず身に着けられるデザインであることが重要。
例えば、黒やシルバーなら普段のファッションにも、スーツにも合わせることができます。また、女性なら小ぶりの腕時計が腕元を華奢に飾ってくれるので、おすすめです。
表示形式をチェック
腕時計の表示形式は、アナログ・デジタル・デジアナの3つあります。アナログは、文字板と針を使って機械的に時刻を表示するタイプです。デジタルは、液晶を使っていて電子的に時刻を表示してくれます。デジアナは、アナログとデジタル両方が搭載されていて、それぞれの良さを味わえます。
腕時計の性能・機能をチェック
腕時計にはさまざまな性能や機能が備わっています。例えば、防水性能や耐衝撃性能、ストップウオッチ機能などがあります。長く愛用してもらうためにも、防水性能と耐衝撃性能といった性能が備わっている腕時計がおすすめです。
バンドの素材でがらりと印象が変わる
バンドの素材で、印象が変わります。革であれば、フォーマルな印象を与えてくれます。金属のバンドは、重厚感があり、着用シーンに左右されず上質な印象を与えることができます。
ラバーであれば、ものによってはラフな印象になることも。ファッション性が高いので、おしゃれを楽しみたい方におすすめです。
【男女別】成人祝いに贈りたい腕時計7選
では、さっそく成人祝いに贈りたい腕時計をご紹介します!
男性向けの腕時計
女性向けの腕時計
まとめ
成人祝いは、人生の節目となる大切な日です。お子さんやお孫さんのこれからの人生を応援したいという気持ちで贈り物を選ぶなら、腕時計がおすすめ。ハイエンドモデルの腕時計は、社会人でも使えるアイテムです。タフで丈夫なG-SHOCKはこれからの長い人生を支える相棒にぴったり。多彩な機能を搭載したモデルやビジネスシーンからプライベートまで使えるモデルなど幅広いラインナップを揃えています。新成人のお子さんやお孫さん、姪甥といっしょに選んでも良いでしょう。G-SHOCKのMY G-SHOCKではオリジナルデザインで気持ちを伝えることができます。
成人祝いのプレゼントは、これからの時間を共にする腕時計をG-SHOCKで選んでみてはいかがでしょうか。